忍者ブログ
SANAE HIROTA のワンダフォーな毎日…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


面白い恋人・・
売れてるみたいですねー

http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/topics/news/20111210-OHO1T00098.htm



私も買いましたよ・・ 

それにしても、提訴の会見では
吉本興業の事、まるでパクリ天国の中国みたいだ というような主旨の発言をしてた
「白い恋人」を製造・販売する石屋製菓・・
オマエが言うなー っと思わず叫んだわ!
あなた、少し前に賞味期限改ざんしてたわよねー
私からすると、あなたも同類だわ・・
けど、吉本に対して、呼びかけもせず、いきなり提訴
やる気マンマンですね

私も家つくりを長年してきて、物造りの思いは分かりますよ
以前、私の建てた家が勝手に写真を取られて、
他社の広告に使われたことが度々ありました
私は、暫くはほっておいて、余に長期にわたってその広告が続くと
まずはその会社に電話しましたけどねー

『チラシにうちの物件の写真、使ってはりますが
うちの物件使うなら、せめて、プロのカメラマンに撮らせた写真にしてくださいよ
私の建てた家をピントも構成もイマイチなスナップ写真で適当に撮って、
それを何万枚とチラシで配られたら、がっくしですわー』

と言うと、2度と同じことはおきません・・
人間ってそんなもんです
面白いですよねー





PR

ジョギング・・
私は朝派です

先日の事
走ってると、両脇を友達に支えられて歩いてる若い女の子に会いました
具合が悪いのか、心配になり近づくと・・・
びっくり!
酔いつぶれて、歩けないんです・・
両サイドの2人も、やっぱりふらついてました・・
たぶん20代前半の彼女達
時間は朝の7時前後です


私は高知で育ちまして、そりゃ、今考えても高知人の飲みっぷりは異常です
祭り、というと賑やかなイメージあるかと思いますが
ド田舎の祭りには出店なんて全くありません
各家庭でご馳走をつくり、家族で氏神さまへお参りをし
その後はひたすら呑む
祭りの後は、一升瓶がごろごろ転がってました
けど、女性が酔いつぶれて歩けない なんて聞いたこともありませんし
どんだけ呑もうが、翌朝早くから起きて片付けをし普段どおりの朝を迎えてました

自分で歩けなくなるまで飲む、 こういうのを ふしだら というんですよね
女性の美徳 こういう観念を忘れた民族は、間違いなく滅亡する・・
という文献を目にしたことありますが
今の日本の有様をみると本当にそうかもしれませんね


41SBCY7NRZL__SS500_.jpg



















512RSS252HL__SS500_.jpg

















   ↑ ↑ ↑  おススメ本  






最近話題のコメダ珈琲店

先日の気球の帰りに、初体験!

といっても、私は、なにが有名なのかは知りませんでした

てっきりいまどきのカフェなのかと思いきや

店内は、少しログハウスのような雰囲気で、びっくりなのが

赤いベロア生地のソファー、ええ、完璧昭和なソファーですよ

今流行ってるって聞くと、勝手におしゃれなイメージを持ちましたが、

どっちかというと、サンダル履きですっぴんで行けるような、そんな店です

ただ店内はとても明るく、店員の接客はレトロではなく気持ちよく対応してくれました


けど、不思議なお店なんです・・

珈琲は美味しい!  けど並ぶほど安いわけではない

店内は明るい! けど決しておしゃれではない

私が到着したのは10時台ということもあり、数組が入り口で待ってました


仮にこの店の企画書を見せられ、こういう店を出店しようと思うけど、どうか?

と聞かれたら、私は、止めといたら? と答えると思います

圧倒的にここが魅力、これが競争力、といったものが私には分からないので・・

けど、今この店はかなりの勢いでチェーン展開中だそうです

すごいな、と思いました



CIMG2082.JPG






















そして、シロノワール 食べて着ましたよ!

あつあつの甘いデニッシュ生地のパンに冷たい濃厚ソフトクリームが乗ってます

私はこういう系は特に興味はないのですが、友人は、大阪にも一杯来て欲しいー!と絶賛してました



帰りに店内を見渡すと・・

お客様はいまどきのカフェと比べ結構年配者が多いなあ・・と気付きました

大きなカツサンド等を数人でシェアしながら、まったり長話し、や

新聞雑誌が多いので、一人で、新聞ひろげながら の方達・・

昭和の喫茶店の良いところを残したまま、

狭い、暗い、愛想なしORしゃべり過ぎ店員 のような悪いところを排除・・

ふーん、これかなー ポイントは・・

飲食店経営って、奥深いですねー







 


e22f8f72.jpg




























この夏、16歳のjakieを見送りました

最期は、私の腕のなかで息を引き取りました

老犬の介護って、想像もしてなかった事が多く

肉体的、精神的にタフな時間が続きましたけど、

それ以上に愛情は深まる・・

彼には色んな経験をさせてもらった

たまに、もう犬は飼わないの? と聞かれますが・・

私はこの先 犬を飼うことは無いような気がします

なぜかは分からないですけど、そう感じます



そんな中、知り合いのワンコが癒しに訪れてくれました・・


2011112614080001.jpg


ちゃちゃ丸
やんちゃざかりのカワイイ男の子・・
やさいいとってもいい子でした~


 





最初、車の中で朝食を食べて待機してたらゴーッ!の音で気付きました

外に出て上を見上げると 気球がうじゃうじゃ・・むっちゃちかいって!







CIMG2079.JPG































2011112707430000.jpg
























CIMG2074.JPG






















ふらふらゆらゆら・・



気ままに流されてるだけのように見えますが ちょっと違うようです・・

只今、競技中

目標ポイントに、マーカーを投下してその結果を争ってます









2011112420440000.jpg





















先日、ワールドカップバレーの大阪での試合を観戦してきました
私はスポーツ観戦、比較的に好きですけど
バレーボールは初体験!
この日はセルビア戦でした

それにしても、デカッ!
コートが、すごく小さく見えます・・

昔と違って、今のバレーボールはあっという間に1セット終わりますねー
それと、タイムが多いー (半分くらいにして欲しいんですけど・・)
タイムの間は、控えの選手がウォームアップしてましたけど・・
セルビアと日本では、全く違うんです
日本の選手は、ま、真面目にこなすかんじですが
セルビアの選手ったら、無邪気に遊んでる感じです
楽しそうなんです・・
試合中会場は100%日本のサポーターで、しかも声そろえて応援します

ゆうた♪ ゆうた♪  よねやまゆうた♪   とか

シミズ! チャチャチャ!  シミズ! チャチャチャ! とか

ゴッツ! ゴッツ! ゴッツ! ゴッツ!  などなど・・

(なんでゴッツって呼ばれてるんですか? なんでゴッツだけは ゴッツゴッツと連呼するんですか)



初めて行った人でも、フルスロットルで応援できるようにナビゲーターが居ますので

盛り上がれます!!


そんな中でもセルビアの控えの選手は、これもまた無邪気に応援します
日本のバレーが遠征したとき、完全アウェ-の中で、こんなに楽観的に出来てるのかな?

この日、試合は残念ながら、負けました・・



でも・・
セルビア14番・・敵ながらなかなかのイケメンでした・・
ゴッツも、久々にいい男を発見した!って感じです(アグレッシブな人が好きなもんで・・)

とにかく、バレーボールはTV中継よりも、断然生がおススメです!










imagesCA711MJU.jpg














伊勢型紙 ってご存知でしょうか?
私は全く知りませんでしたけど
もともとは小紋や友禅の染色に使う型だったようですが
彫刻で彫り上げられるその型紙自体も美しいです



4009t.jpg





















先日、お客様とクロスのメーカー リリカラ ショールームに行ってきました
今年のリリカラは、この伊勢型紙の意匠をクロスやカーテンに使用されています
その名も  Kioi ー きおい  シリーズ
これは、カタログや小さなカットサンプルでは、いまいち分からないと思います
是非、ショールームに足を運んで視ていただきたい
私は、日本のクロスの商品展開やデザイン力は世界に通用する と思っております
毎年、新しいデザインを出して何百もの柄を持ち合わせ、カーテンに共柄を織る

聞くと中国、アジアに輸出されてるらしいですが・・
わたしは欧米にも広げれば、と思います
昔、お客様の要望でイギリスからクロスを取り寄せ、使用した経験がありますが
なんでこんな粗悪なものをわざわざ取り寄せるのか?と不思議に感じました
今、日本のクロスは柄もそうですが、手で触った時の質感も素晴らしい

今家を建築中の方は是非、ショールームにも足を運んでください
カタログでイメージが沸かないと苦しむことからは逃れられると思います


リリカラのKioiシリーズ↓ これも絶対、現物をみて欲しいです!

kioi_ph002.jpg


 


DSC_0026.JPG
















ABCGCです

遼くんがプロ転向初優勝のコース

遼くんはこのホールで2オンをねらい、わずかに届かず池へとスルスルスルー ポチャ

ウォーターショットでべたピンでしたねー





私は・・4打めで、かつ 池を避けてレイドオフ予定だったはずが・・






DSC_0029.JPG
















                                                                   (↑手前が私デス・・とほほ)
    


自分の意思とは違う方向へ球は飛び、

スルスルスルー ポテ・・  

なんならいっそ池へ入ってくれりゃ、遼くんの真似がしたかったとも言えるのに

中途半端な・・・・









 
今週は木・金・土 3日連続で会食がありました・・

若い頃ならなんともなかったのに、40超えると、きますねー
お陰で今日はすこし寝坊してしましました

昨日は、今回初めてお仕事頂いた事業主様に招待いただいたのですが・・
無頓着な私でも知ってる料理人の方のお店でした・・  びっくりですわ
おまけに、色んなスパークリングワインを用意いただいてましたが・・
こちらはなんと キラキラ金箔入りでした↓

2011111919340000.jpg

スパークリングなので金箔がフワフワあがったり下がったり・・
こんな飲み物があるんですねー 
庶民派の私は、『ちょ、ちょっと写真とっていいですかー?』と・・
きっと、あとにも先にもこれっきりなんでねー



会食後にもう一軒↓

2011111921130000.jpg



























森田恭通デザインのバーに・・つれていって頂きました・・
一緒に招待されてた監督さんと私は・・おおはしゃぎですが



出来れば・・
仕事関係ではなく、
プライベートでナイスルッキングガイと来たいものですー












 

最近の私はネットで
Sydneyのアパートを物色するのが日課となっております
年末年始にちと遊びにいくんですが・・
シドニーのホテル、どんだけすごいねん!って叫んでしまう程高いんですよー
なので、シェアハウスを物色してるんですが・・
フリーペーパーみたいなサイトなので、色んなものが売り買いされてて
それ見てるだけであっという間に数時間、たっちゃったり・・



昨日はこんなもの見つけた




一見何処にでもある、ちょこっと年季の入ったママチャリ 





6bf9369a.jpg

 





気になるのは背景の植物がものすごくピカピカで濃いグリーン・・
それに引き換え、このママチャリ、じみーですね






それがびっくりすることに・・








classic bicycle 









と呼ぶらしい・・    ドコガヤネン・・










そしてびっくりの値段は・・・














$750!(オーストラリアドルよ)  









こんな使い寂れた自転車が $750~?!



おい!おい!爪伸ばしすぎー!





おかしーでしょ? どう考えてもおかしいでしょ?



  

しかも




Kilometers  1000




なーんて書いてるし・・(普通は書くとしても買った時期ですー)







ちなみに他の自転車は・・

BIKE " APOLLO "
Price  $120

seikai.jpg























アポロ、完全勝利宣言していいぞー!


高山寺を降りて、昼食に立ち寄ったのは裏参道の降りたすぐの とが乃茶屋
これがまた抜群でした!

その一 ロケーション!
渓流・清滝川が眼前にありこの流れの奏でる音は最高
もちろん廻りには楓や杉のに覆われた自然の佳景

その二 建物・庭
そう大きくない敷地ですが、大・中・小 と清流に寄り添って立てられた邸は
雰囲気最高!

その三 おもてなし!
もうねー、店主店員のみなさまが、全員で我々を気持ち良くしてくれるんですよー
何をお願いしても、最初から最後まで全く嫌な気持ちを受けず、
人間が出来てる・・というんでしょうか(私みたいな物が使う言葉ではないですが)
私も日々、お客様に対する場合、こうしなくちゃいけないな・・と感じました


CIMG2251.JPG






















昼食の前に、明恵上人にまつわる講義を受けました
河のせせらぎを聞きながら、ゆったりとした雰囲気のなか、講義を受ける・・
なんとも贅沢なひと時でした・・












JR京都駅からバスで50分
栂ノ尾を降りて高山寺に行きました
11月だというのに予想最高気温25度
そのせいか紅葉はわずかでしたが、石水院からの景色は圧巻・・
この簡素で優雅な建物は住宅建築の傑作だとも言われてます

ここは国宝、鳥獣戯画が非常に有名ですが
他にも、国宝・重要文化財は一万点余に及ぶそうです
私も初めて知ったのですが、日本に存在する古典の原本の多くが
この高山寺の所有するものだったそうです





2011110209320000.jpg






















今日は京都に行ってきました
中国古典の勉強会の校外学習です

集合時間までの少しの時間があったので駅前にある東本願寺に立ち寄りました
この日を現しているような素晴らしい朝です
爽快!






昨日、大阪でダライラマ法王の講演に行ってきました
夏に高野山に行った際、講演のポスターを見たのがきっかけです
齢76歳とおっしゃられておりましたが、声のハリ、熱の入り方を拝見する限りでは
実年齢よりはるかにお若く感じました
友人とふたり
『生きてるうちに一度くらいはダライラマの肉声が聞かんとねー』
というかるーいテンションでしたが
他府県どころか、海を越えて参加者もいました

講演はチベット語(たぶん)で、ダライラマが語り、通訳が日本語に訳すという形でしたが
この通訳の方・・・むちゃくちゃ頭のいい方です スーパーコンピューターです
これが、本の翻訳なら、なにも問題はないですが
講演での通訳に、こーんな早口で難しい単語をわざわざ沢山くっつけて・・
果たしてこれで伝わるのか? と・・
質問タイムの際、英語での問答でダライラマはいたってシンプルに話します
けどこれを日本語に訳すと、むっちゃ丁寧にむっちゃ堅苦しいそしてまた早口・・
次に日本人の方の質問をチベット語に訳し、返ってきたその答えは的を得た回答ではなく
意地の悪い私は、『あー、たぶんこの質問ちゃんと伝わってないなー』と思ったら
質問者が『私の質問は●●●です』と再度聞いて、次には答えが返ってきたけど・・
通訳って、正確に言葉を訳す・・ に徹底するとこうなるんですかねー
思いを伝える ってとこまでは介入してはいけないんですかねー















先日、論語普及会の公開講座、
瀬戸塾塾長 瀬戸謙介 先生による講演に行きました

空手道場で空手の指導をしながら、論語の勉強会もされてる事で有名です
文武両道の子育て実践 と題されたこの講演は約2時間だったのですが
とても有意義な講演でした

その中のびっくりエピソードを一つ・・
ある小学校での道徳の授業風景が瀬戸先生をびっくりさせたそうです

  教員  『正義とは、何か?  よく考えましょう!』 

  続けて 『ただし、考えるのは良いけど、行動に起こしてはいけません』 

当然違和感を感じて、なぜ行動に起こさないのか?と問うと、理由は
『正義は人によって、違う 他人の意見を尊重する事が大事』なんだそうです
これが、現在の文部科学省の通達らしいです
びっくりしませんか?

これを聞いて、尖閣諸島の処理を思い出しました
中国の正義は日本の正義と違う、だから中国を問いただす事も
世間に訴えることもせず、中国の言動を尊重したんですかね・・








昨日いちぢくを頂きました
ウッシッシー
私の周りにいちぢくはキライって人意外と多いんですが
私は好きです


463eb9c1.JPG

いくつか食べても一人で食べきれないので ジャムにしてみよう





e0e86add.jpg





























個人的には、イチゴより断然上でアプリコットのちょっとだけ下
おいしい
作るのは、実がやわらかいからイチゴよりらくちん
ウッシッシー

 
今朝のTVで介助犬をクローズアップしてました

まずは糖尿病を感知する犬..
糖尿病の感知ってのは
患者の側にいて患者の血糖値が高くなったら、教えてくれるんですって・・
糖尿病の患者さんは、通常、食事前に血糖値を測定してインシュリンを打つ と思いますが
この場合は、その合間とかに高血糖になったりするのを、いち早く見つけるんでしょうかね・・
凄いです

次に、なんと 南京虫 を見つける犬
へえー、けど日本で南京虫なんて今いるのか?と思ってたら
最近、外国人旅行者が利用するバックパーカーズやユースのようなところで
増えてるらしいです! 
しかもアナウンサーは過去に被害にあった経験者らしく、
かゆいなんてもんじゃない! って言ってました
そうなんや、 じゃ、がんばれ!がんばって早期発見!

そして、私が一番びっくりしたのが なんと
シロアリを発見する犬!
もうねー、凄いです

普段私たち人間が見つけようとしても、床下潜って這い蹲りながら
懐中電灯で四苦八苦してますが・・
抜群のスピードで発見してました!
人間が数時間から半日かかるであろう、しかも確実性に乏しい作業を
ぐるっと家の中一周で、ハイ!見つけた! って感じです
しろありノアちゃんで検索してみてください!
とても活躍してるみたいですよ

このノアちゃん、お仕事の服を着てるときは パリっとしてますが
ハンドラーが服を脱がした瞬間、これもまたすばやくOFFモード
ワンワンワンッ!早く遊ぼーぜ! と子供のように甘えてました


こちらは夏まで我が家で笑顔を振りまいてくれてたジャッキー
ジャッキーも生きてたら、シロアリ探し、手伝ってくれてた?

2010120919130000.jpg



























アホか、それはおかーはんのおしごとやんかー!


 と申しております・・








私の友人に、なーんともつかみどころがない・・
というか、不思議な空気感を持った人がいます

子供でも、老人でも、その目線で話せて誰でも笑わせる事が出来るんです
いつもくだらない事ばかり言って、私を笑わせるので
吉本に行くように進めますが、本人はその才能に気付いてません

つい最近まで私は老犬介護の生活をしてましたが、ここでも才能が発見されました
老犬が極度の分離不安になって、24時間私が側にいなくてはならない時期があったんですが
どうしても、お客様と直接あって打ち合わせしなくてなならない
けど、つれてはいけない相手で、どうしようか困っていたところ
この友人、いとも簡単にうちの老犬を手なづけました
私以外誰もムリだったのが、友人は一瞬で悩殺させました

そしてまた、この才能は職場でも発揮されてるようです
友人の会社は某TVショップへ商品を納品してるんですが、
この某TVショップ、売り上げが半端なくあがるらしく、
それを充分認識してるショップ側は平気で無理難題をぶつけるようです
理不尽な要求でふりまわされ続けて、このTVショップ担当になると
大体、半分ノイローゼになってチェンジ・・
友人も、いややなあ・・とか言ってましたが
数ヶ月たって、この友人はこのショップ側の担当者から、
『実家の美味しい梨を送るから、住所教えてー』という仲にまでなったそうです
最初は相手も
 『まーた担当者かわったのー?どうせ■■さんもすぐ替わっちゃうんでしょ?』
とか言ってたみたいですが
今では用もないのに『元気ー?何してんのー?』としょっちゅう連絡が入って
それはそれで、又別の意味で仕事に影響を及ぼす状態のようです

こういうのって、持って生まれた何かなんでしょうか?
こういう才能の無い私は、尊敬します・・














先日のこと(っていうか1ヶ月前の話ですが・・


母の一周忌を済ませ、田舎の親戚が帰るのに便乗して帰郷してきました

私も、中学生で大阪に来るまで、この田舎で育ちました
大人になって、久々に帰る度に改めて田舎の素晴らしさ発見!となります
田舎は四国最南端の足摺岬のある土佐清水ですが、中心部から家のあった付近に
行くには海岸沿いをずっと走っていきます
ここにいたときは、なにも感じませんでしたが、この波の音・・不思議な音ですね
力強い音だけど、ちっともうるさくないし
朝から晩まで、ずーっとこの音が無くなることなくても、気にならない

ご先祖様のお墓に、無事一周忌を済ませた報告も終え、
大阪へ帰って来る前に桂浜に立ち寄りました




CIMG2229.JPG

























竜馬ブームのせいか、坂本竜馬に関する建物や銅像が街中にたくさんありましたけど・・




2b0815ae.JPG



竜馬さん!やっぱり、おまんはここが一番似おうちょうぜ~

『おう!ハチキン!もんちょったがかー、今日は上ってこんがかやー』 と聞こえてきそうです





今のようなブームは無かったむかしむかし、
それでも土佐の人間にとっては坂本竜馬は英雄でした
小学生の私は、この英雄の銅像にだれが一番高くまで上れるか、
という男子の争いに勿論参加し、上位を争ったのでした・・

ハチキンってのは、簡単にいうと男まさりって感じですかね~
私は時々、ハチをこして9キン10キンとも言われます・・トホホ










 


 真理は誠に厳しい あなたの都合に合わせてくれない

 

 


昨年、母を亡くしました

63歳でした

誰でも必ず訪れる死

けど、だいたい平均寿命前後まで生きるものだと勝手に思い込み

いきなり現実を突きつけられた

ブログ、以前のように頻繁に更新は出来ませんが、

再開しようと思います









 



突然ですが

暫くの間ブログを休む事に致しました

今のところいつ復帰できるかは未定です

いつも訪問くださって有難うございました
 
またお会いできる日まで

お元気で!





 










蓮の種をいただきました

この蓮は大賀蓮と呼ばれて、約2000年も前の蓮の種子を

大賀先生という方が蘇らせた蓮だそうです



CIMG1425.JPG

見た目は鹿の〇ン




CIMG1429.JPG

発芽処理

とても硬い皮で覆われてるので

種の先をカット





CIMG1436.JPG


水の中へ入れて日のあたる場所に置きます





CIMG1508.JPG

3日後、発芽




CIMG1509.JPG

発芽率100%でした






 


GWのなか日

関西のお茶どころ宇治へ・・

中国古典の勉強会の課外授業です



CIMG1488.JPG









CIMG1506.JPG



参加者のほとんどが、既にお仕事をリタイヤされ

定年後の勉強に・・と通われてます

普段の授業中、長い長い漢文をスラスラ読み上げ

ひとりチンぷんカンプンの私はただただびっくりしてる状況ですが

この日もびっくり


暑い日ざしの中でも

皆様、かなりの健脚でした




teradaya-61.jpg
↑この日勉強した漢文はこれ↑

めまいを感じました





 
CALENDAR
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
PROFILE
HN:
sana
HP:
性別:
女性
自己紹介:
bauhaus2002@nifty.com
BARCODE
ブログ内検索
gift from soragotocafe*
最新コメント
[04/16 sana]
[04/16 しゅり]
[04/14 sana]
[04/13 ヒデッチ]
[04/12 sana]
[04/12 ヒデッチ]
[04/11 sana]
[04/11 sana]
[04/11 TOMO*]
[04/11 ヒデッチ]
[04/10 sana]
[04/10 sana]
[04/10 sana]
[04/10 melonpan]
[04/09 しゅり]
[04/09 しゅり]
[04/08 sana]
[04/08 ヒデッチ]
[04/08 sana]
[04/07 melonpan]
[04/07 sana]
[04/07 melonpan]
[04/05 sana]
[04/05 sana]
[04/05 ヒデッチ]

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]