SANAE HIROTA のワンダフォーな毎日…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ジャッキーは亡くなる前は 立つこと歩くことが出来ませんでした
だから 必然的に私の腕の中が彼の定位置でした・・
動物を抱くと何かしらのホルモンが分泌されるらしくて
とてもやさしい気持ちになれるんですよー
仕事はこのスタイル・・ 赤ちゃん用の抱っこひも
カンガルーの親子となってお仕事してました
少し悩みもしましたが、あとで後悔することのないように・・ と考えると仕事が最優先順位から脱落
ここならOKかな~・・ という得意先だけは続けて、その他新規物件はお断りしました
それでもやっぱり犬連れでの仕事・・ どうしたものかと考え
『こんにちはー!今日は子供同伴です~!』 と明るく登場!
「え?!」 と相手がびっくりしてても見ないふり・・
『ちょっとご老体なんで、ひとりでお留守番できなくなったんですよー
まあ、人間のおじいちゃん同伴ならちょっと迷惑な話ですけど、犬なんでね! はい、じゃさっそくー』
と有無を言わさず打ち合わせを始める といったパターンで乗り切りました!
母は強し! デス
お陰さまでお客様やお取引業者様 いろんな方の優しさに触れることが出来ました
犬ごときに・・ と最悪、信用をうしなったとしても、また頑張って仕事でかえせばいい・・
他の選択肢がない以上、そう思うしかありませんでした
さ! じゃあ今日も仕事がんばるか!
。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o
一時期、外国からけったいなコメントが沢山入ってたので閉じてたんですが
今日からコメント欄あけました
友人との会話でふとこの話題になり、対策法を伝授頂きました (おおきに!)
この手の設定って、言われてやってみれば簡単ですが
なかなか・・・ 苦手意識が先走りますね
とくに観光が目的ではなかったので、メジャーな観光地は回ってませんが
土ボタル だけは押さえときました
友人夫婦とカイル というかわいいかわいい男の子と共に・・
↑参考写真
写真は絶対撮ってはいけません
なのであなた自身の目に焼き付けてくださいませ・・
この写真は洞窟のなかですが、星空のように輝いてるのが土ボタル
ここへたどり着くまでの道のりにも、たくさんの土ボタルいました
ゴールドコーストからツアーも沢山あるみたいですし
絶対行くべし! です
美しいです
オーストラリアとニュージーランドにしかいないみたいです
あ、けど、私、南米のアンデスをトレッキング中、先っぽが青く光る幼虫をみたんですが・・
てっきり同じ生物かと思いました あれは一体なんなのでしょうか? ウーム・・
オーストラリアとニュージーランドだけにしかいない っていうより
オーストラリアとニュージーランドでしか発見されてない じゃないの?
ってな感じで GOLD COAST は終了!
GOOD BYE! GOLD COAST!
HELLO! SYDNEY!
ゴールドコーストの不動産
ダントツに価値があるのは、オーシャンフロントのようです
その次にはウォーターフロント
確かにいろいろ比べてみても、オーシャンフロントってだけで価格設定が違う
ここで投資目的で物件を探すのなら、水際作戦でいかがでしょうかねー
ただ住まいとしてお考えなら、ひとつだけ・・・注意事項
オーシャンフロントは電気製品がサビサビになります(笑
オーストラリアは地震がない国だそうです
砂岩で出来た古い建物があちこち残ってるとこみても、
これまで震度2以上の地震には全くあってないんでしょねー
地震が無いってことはそれだけで、大きな財産を持ってるのと同じだと思います
建設中の高速道路やビルをみても、日本とは格段に違う
耐震設計や免振設計を施す必要なくすべての建築物が建てられるからコストは低く抑えられるし
オーストラリアは一時期の不動産ブームがスローになって、
いよいよバブルがはじけた?もっとはじける?なんて言われてます
私が滞在中にも、価格が大幅に下げられて投げ売りされてる物件もあったし
建築中止してる超豪邸もありました
私は投資のプロではないですが、今の現状と日本の20年前のバブルとは少し違う印象があります
今のオーストラリアはどちらかというと40~50年ほど前の日本のイメージのほうが強い
40年程前の日本も不動産価格はかなりの上昇時期がありました
住宅ローンも整っていなかった時代なのでで、働いて貯金して小さい家を買う
又貯金して10年後、貯金と今の家を元手に大きな家を買う
その時は最初に買った家が倍になってたとか、3倍になってた とか・・
勿論他の物価も上がってたとは思います
けどこの上昇期が終わっても、大きな下落はなかったと聞いてます
今のオーストラリア、この時期だと思う
ただし世界は勿論、バブルをつくりそれをはじけさせての繰り返しだから
オーストラリアもこの影響は確実に受けてる
なので高金利の利息にアップアップのデベロッパーは投げ売りせざるを得ない
オーストラリア人の持ち家率がどうなのかは知らないけど、
オーストラリア人の持ち家率を高めようと、政府がいろんな優遇を作っているのをみると
やっぱり純需はまだまだ当分望めるんだと思う
ということで・・
これからバウハウスでは、オーストラリアの物件もご案内させて頂く事にしました
ご興味のある方、ご連絡お待ちしております
↑ キッチンのカラー見本・・
一体どんだけ悩ますつもり?
↑ バウハウスデザインはもっとおしゃれになりますのでご安心を・・
先日ながながと愚痴ってしまいましたが・・
その後のご報告・・
ベテラン担当者、
今月末の退社は変わらないものの
終わるまでスポットで継続してくださることになりました・・
これでひとまず安心
っていうか、なんで私がこんなにやきもきしてるの!?
ほんまは社長、あんたが頭抱えなアカンねんでー!と言いたいとこですけど、
そういう危機管理ができへんとこがそもそもこの会社の問題な訳で、
ここの社長には通じません
ま、前回声がかれるまでしゃべり続けたから、もういいか
『とりあえず、ヒロタさんに一番に報告しとかんと・・』 とベテラン担当者から連絡が入りましたが
最後に一言
『ヒロタさん、今うちの会社で サムライ って言われてまっせー』 だと・・
・・・一体何をおっしゃってるのかしら?!
あなた方へ送る言葉
意志は技術を凌駕する
何かをしようとする時、まず為すべきことは、自分の意志を固めること
シッカリ ハラヲ ククッテ シゴトシテクダサイ・・
と言ってるだけです 簡単でしょ
・・・・・
けど、この現場の為に
あの分からず屋の社長に、下げなくていい頭を下げてまで
ぎりぎりこの状況をつくってくれたんですよね
本当にありがとうございます
なのでもうひとつ送る言葉
『念ずれば花ひらく』 -坂村真民-
ひとつひとつ花をさかせていきましょう・・かならず
ラストラン、共にがんばりましょう!
私が子供の頃、幼心に初めて カッコイイー って思った人・・
マーガレット・サッチャーでした
小学低学年の頃、イギリス初の女性首相 としてニュースに取り上げられたのをTVで観ました
政治的な事は勿論、わかりませんでしたが、インタビューの最期の方で
『悩み事はありますか?』 的な質問をされ答えた言葉が子供心になんか印象的でした
『私には娘がいますが、彼女が小さい頃から私はこの仕事持っています
悩みがあるとしたら、彼女との時間を過ごせなかったこと』
そういう内容の事を言ったと思います
小学生の私の記憶なのでちょっと細かい部分は間違ってると思うけど
色んな質問の中で、この部分だけが妙に印象的でした
女性で首相でスゴクかっこいい! けど 小さい頃の娘との時間を持てなかった・・
と言った彼女の表情が、美しくて、けど少し悲しくて、そして強くて・・
とにかく、小さかった私は磁石で引き寄せられるように、彼女にひきつけられ
とてもとても魅力的に見えた・・・ そんな記憶があります
クリスマス、友人のおばあちゃん宅ですごさせて頂きました
おばあちゃん、とても頭が良くて、とてもとてもやさしくて とてもチャーミング・・
おばあちゃんの前に行くと、きっとどんな人でも 優しい自分になれる のに気付かされます
とても素敵なおばあちゃん
なんだかマーガレットサッチャーを思い出しました・・
私もこんな素敵な歳の重ねかたをしたいものです・・
パソコン作業中のおばあちゃんの下にもぐりこみパチリ
このアングルが似合うんですよ、おばあちゃん
蝶が好きなおばあちゃん、家の中に沢山蝶が飛んでました
一人で暮らすにはとても大きすぎるおばあちゃんの家
だけど、おばあちゃんにとって、おじいちゃんの思い出が沢山詰まってるこの家・・
だからおばあちゃんは、この家を大事に守ってるんだと思います
おばあちゃん、長生きしてね・・
一昔前と比較して、ペット の地位は断然上がったと思います
ただし、やはり昨年の震災のような極限の状態に追いやられると
当然そこには優先順位がつけられ、当然人間と同等というわけにはいかない
ただ確実に 飼い主にとっては完全な家族と同じで、
その子が年老いていたりすると飼い主は、
母になり、看護婦さんになり、ヘルパーさんになり、保母さんになり、
召使いになり、恋人になり、 医者になり 専属シェフになり ・・・
とそれはそれは大忙しです
不思議なことにどんなに身体が疲れようと、抱っこすると 幸せな気持ちになれるんです
私もジャッキーが腕のなかですやすや寝息を立て始めると、本当に幸せでした・・
つい数日前、ルビーちゃんもママの腕の中でスヤスヤ、パパの腕の中でスヤスヤしてました
ルビーちゃんったら、親孝行してるんだねー と思っていたのですが・・
残念なことに一昨日、旅立ちました・・
献身的に介護をされていた、ルビ母さん、ルビパパさんには
なんと言葉をおかけしていいのかがわからないですが
一緒にルビーちゃんのご冥福をお祈りさせてくださいね
夢のマイホーム
この言葉は日本だけでなく多くの国で使われる言葉だと思います
家を建てる時、お客様はメーカーや不動産会社に対して、信頼をして契約を結びます
契約時、お客様は着手金や手付金を準備しますが、通常ン百万という金額を用意する事になります
その時点であるのは紙に描かれた簡単な設計図のみ
我々は、そのお客様のある種 賭け のような行為に全力を持って答えるべきだと私は思ってます
マイホームはやはり、大きな 夢 なのです
その 夢 を形にするためにお客様は私たちに賭けてくれているのです
多くのお客様は30年程のローンを組んで・・
今、完成間近のお客様の邸宅があります
あと少しですが、この後まだ大掛かりな外構工事も完成させなければなりません
3月いっぱいかかって完成するかどうかってとこです
なんせ外構工事だけで、普通の家一軒分の規模になりますから・・
ここにきて施工会社の担当者の退職を聞かされました
つい数週前の事です
しかも退職日が2月末
私はこの家はデザイナーとして担当してる立場ですから、
この人事に対し口を挟める立場ではありません
が、昨年末にも、もう一人の担当者だった人が退職し、
あたふたしてることもあり、流石に今回、私の怒りは頂点です
過去10年の中で、一番と言っていいくらいの怒りを感じました
施工会社の社長に話をして、
この段階で担当が辞めるのはあまりにも無責任ではないのか?
そもそも、じゃあ誰に引き継がせるつもりなのか?お客様は納得したのか?
私の知ってる範囲で社長の会社にこの現場を任せられる力の備えた人間はいない、等々
すると答えは 代わりの担当者はまだ決めていない・・
お客様へはまだ話してない・・
どの質問に対しても、返ってくる答えに安心させられるものはなく、
ますます不安が大きくなり、ますます怒りも膨らむ
長年のローンを組んでまで依頼を下さった方に対し、
勿論理由はあるが、あと1ヶ月退職を伸ばしてもバチはあたらないと思う
今の担当者はベテランで、残る社員は彼と比較すると赤ちゃんのような存在です
その上この物件はかなり大きな注文住宅でいろいろな部分にこだわって造り込みをしてるので
簡単に引継ぎは出来にくい
じゃ、せめて今出来る事、あれとこれとあれを早急に進めよう! と担当者と打ち合わせをしようとも
『それはうちの社長が許可しない・・』 と 今となればもう、このベテランの担当者
モチベーションは下がりきってしまってる
モチベーションがさがるとどんなベテランもスローになります
この担当者も昨年末に退職したもう一人の担当者も、
私が社長なら絶対に辞めさせないと思うような優秀な人材でした
ただし、この退職の仕方はプロとして如何かと思います
そしてこの会社、当然現場は他にも沢山あるので、この後暫くバタバタする事になると思う・・
当然、私が今担当している現場も影響を受けると思う
けど、お客さまの期待を裏切る結果にだけはしたくない
笑顔で家の完成を、夢のマイホームの完成をお祝い出来ますように・・
今日はバレンタインデーなので
美味しいチョコのお知らせ
jamie's italian
シドニーでは 絶対にに行こうと決めていました
何を食べても大当たり~! って感じ
上の写真はデザートで私が食べたブラウニー
チョコ好きの私にはたまらない、絶品でした
シドニー滞在の方は絶対行くべし!
そんでもって私の替わりにブラウニー食べてきてー!
jamie's italian↓
http://www.jamieoliver.com/au/italian/
カスタマーレビュー
★★★★☆
星4つ・・
食事は大満足だったけど、
私の席の担当ウエイターったら、
私が何か言っても笑ってごまかすタイプでした
ええ、あなたがジャニーズ系でかわいいメンズなのは認めるけど
それとこれは別!
私の英語が分からないなら、ちゃんと聞き返しなさいよ!
投稿日: 1か月前 投稿者: sanaさん
ゴールドコーストの滞在先☆
ビーチまで約1分
プールもあるし
裏の大きな公園には野生の七面鳥にも出くわした
太陽サンサンでいう事ナシ!
朝 6時のビーチは
散歩する人
釣りをする人
サーフィンする人
ジョギングする人
これ、ほんとに朝6時代です
オーストラリア人は怠け者だ なんていうことを耳にしますが
朝早くから、とてもとても活動的です
ビーチに面した公園のような広場には朝7時を過ぎると、人であふれてました
あまりの人で、一体何時? と時計を見返すくらい
ヨガ教室のような集まりや、体幹トレーニングのような集まり、あとロードバイク
日本じゃ、仕事帰りにちょっとジムに ってのがAUSでは仕事前に ってノリなんですかね
朝起きて、会社いって、帰って、寝る・・
ASU人からみたら、そっちの方が 怠け者だ! っていわれるかも
私は、ストイックな人間だとよく言われますし、自分もそう感じます
才能や能力はないですが、 仕事に対する集中力と体力はまだまだ自信があります
この約2年間、セーブしてきた分 フルスロットルでガンガンいこう!と張り切ってます
けど、昔の自分のように、ただがむしゃらに仕事をする っていう時間の過ごし方はもうしない
もっと遊びたい とか ENJOY というのも違います
目標のために、どう考えても時間がない、 だから好きなゴルフも暫く封印する
けど、目標の為に仕事にひたすら集中 という時間の過ごし方は 勿体無い
仕事をがむしゃらにする のと 人生をまっとうする
ってのが少し違う って事に気付かされました
・・・過ぎるオーストラリア シリーズ
第7弾 やっぱり凄すぎるオーストラリア
すごーい! この波も!!このサーファーも!!
このあと、サーフボードが数枚、波打ち際に流されてきました
中にはクラッシュしたボードも・・
その中に、友人のダンナさまのボードを見つけ、ヒヤッとしました
友人もサーファーなのですが
今までに 死 を覚悟した瞬間を味わったことがあるそうです
そのとき、これで死ぬなら本望だ そう思ったそうです
だから仮に、ダンナさまがサーフィンで命を落としても、彼自身も自分と同じ思いだろう と
『腹くくってるなあ~!』 と彼女に言ったあと ダンナさまの姿を確認するまでの間は
次の言葉が見つからなかった・・
そんな心配は露知らずのダンナさま
このあと無邪気に最高のスマイルであがってきました
・・・過ぎるオーストラリア シリーズ
第6弾 いっぱい過ぎるオーストラリア
シドニー南部 ボンダイビーチ
えげつないほどの人
ってか、みんな する事ないの?
・・・過ぎるオーストラリア シリーズ
第6弾 凶暴過ぎるオーストラリア
大人しくてスローなイメージだったコアラ・・
実は凶暴?!
・・・過ぎるオーストラリアシリーズ
第4弾 欲張り過ぎるオーストラリア
ひとつのグリーンに・・
2つのカップ
・・・過ぎるオーストラリア シリーズ
第3弾 無邪気すぎるオーストラリア!
ペンギンって、幸せそうだ
・・・過ぎるオーストラリア シリーズ
☆第2弾 豪快過ぎるオーストラリア!
もう少しそーっと落ちんでいいの?
・・過ぎるオーストラリア シリーズ
第一弾 自由過ぎるオーストラリア
クリスマスの日 ご覧の通り、
消防車です サイレンをけたたましく鳴らしてきたもんで何事かと思いきや、
サンタクロースのコスチュームまで着ての お騒わせです
自由ですね! けど、近所の人たちも喜んでました・・
シドニー滞在中
たまたま通りかかった美術館でPICASSOの展覧会をしてるのに気付きました
中に入ると今日は一杯でチケットがないと観れないのよ・・といわれました
シドニーを出発する前日、チケットも入手してないけど、駄目もとで行ってみたところ
ちょうどこの日シドニーフェスティバルの日で、夜遅くまで開催しているせいか、
空きがあり、入ることが出来ました
しかも、 販売のおばさんが
『あなたは学生かしら?』 と聞いてくれて
『今、学生証はないけど学生です、日本からの』
と言うと、学生割引で入れてくれました
5$安くなった事実よりも、
40過ぎてる私が日本じゃ絶対聴かれない質問を受けた事実の方が
うれしゅうございました・・ オホホ
ちなみに、私、通信大学ではありますが、ちゃんと大学生として在籍中です・・
PICASO展は、 かなり初期の作品もあって初めて目にする作品が多かったです
画家として珍しく、生存中に名が売れたPICASSO
ホールでは、PICASSOの老年期のペインティング風景の8mmフィルムが流されてましたが
強い目力がとても印象的でした あと、ここだけの話、ちょっぴりセクシーに思えました
それにしても日本でPICASSO展をしたら、こうはならないよな・・ っていう事が
作品との間にロープが無い・・
入場制限もしてるから、人も少なくゆったり観れます
疲れたら、ソファーに座って休むこともできるし・・
確か2月25日まで開催中だったかな
これからシドニーに行く予定のあるかたは是非~
持ち帰ったおまけのペーパーワークス
えーーっと、組み立て方法、さっぱりわかりません・・
ASUに到着後の最初の数日は友人宅にお世話になりました・・
前回の記事、海辺の結婚式の新婦です
彼女は私よりかなり年下で、昔勤めていた会社の後輩でした
今回旅行に行っても、びっくりするくらいの手厚いおもてなしをしてくれて、
数日間の滞在中スケジュールも、私が退屈しないようにびっちり立ててくれてました
私の滞在中、彼女は私にとても気を配ってくれて、
私がシャワー浴びよかな・・となると
このタオル使ってくださいね! と新しくて心地の良いタオルを用意してくれてたり
ソープは、これシアバター、これデリケート肌用、 歯ブラシはこれ・・
とまあ、ほんとに至れりつくせり なんですよ
本当にありがとう!!
気になるのは、ここまで私に気遣いしてると、家のこと、おろそかになってるんじゃないの?
と思いますが、これがまた旦那様、彼女と同じく、ゴルフに付き合ってくれたり
食事も作ってくれたり・・ いたれりつくせり
マジありがとう!!
ほんとに親切でピュアーな二人なんですよ・・
彼女たちをみてて、とても気持ちいいのは とても仲が良い ということ
特に旦那様は、彼女をとても大事にしています
彼女も夫をとても大切に思ってますし、大事な相手だと感じています
ただやはり日本人の彼女、表現はオージーのようには振舞ってはないんです
よって、必然的に 旦那様は KISS ME! という種の発言が多くなる
そりゃ、仕事に行くときや オヤスミーのときなど、ASUじゃ当たり前のKISSが無いわけですから・・
ある日、仕事中の旦那様から彼女に電話が入りました
会話のあと 『BYE!』 と切ったあとすぐ、また電話がなりました
HELLO~・・ と出た後、彼女の口調がまるきり変わって
はあぁ~っ!!!









アイ ラヴ ユウ トウ~ウ~ッ!!!









ガチャン!

ツー ツー ツー
大きな声で一言発して、すぐさま電話を切り、そのあと電話は投げるように置かれたのでした
ま、要するに先の電話で切るときにBye! とだけ言って即効切った
↓
電話を切るときは、I LOVE YOU と言って切って欲しいダンナさま
↓
だから、もう一度掛けてきて、要望を伝える・・
↓
わざわざ、そんなことで掛けてくる意味がわからん と思う彼女
↓
ちょっぴり、いらつく
↓
よって、内容にソグワナイ荒々しい口調となった
はい!皆で一緒にやってみよー
大阪弁で、
オマエ何考えてんねん

I LOVE YOU TOOー
と発する
最高にうけるんですけど~!
以上! 1年後の夫婦のラブリーな会話 でした!
昨日、3年振りにお客様のお宅を訪問しました
と言っても洗面台のコンセントが壊れた
という内容でしたので自慢できる事ではありませんが・・・
まず、3年 という月日を感じたのは玄関入って正面の中庭に植えた木の成長ぶり
鉢植えと違い、地植えは成長が早いですね
あとは、これはいつも思いますがやはりお子さんです
当時小学3年生と幼稚園だったのですが
現在6年生と3年生・・
弟くんはちょっぴりシャイな男の子になってました・・
昔は暴れん坊だったんですけどね
呼んでも側には来てくれず、無理やり羽交い絞めにして写真を撮りました
家の中は引渡し当時と全く変わらず、綺麗に整頓されて暮らしてくださってました
実はここだけの話、部屋がきれいに片付いているかどうかは
家の大きさや収納の多さには関係ないと、私は思います
経験上、新築前に部屋が狭かったり子供さんが小さかったりしても
狭いなりに工夫をして綺麗に住んでる方は、当然新築後も綺麗にお住まいされます
そして、新築前に 部屋が狭い、収納が少ない、まだ子供が小さくて・・等々
色々な理由で部屋が散らかってると思ってる方は、最初は綺麗に住めても
数年するとだいたい昔の家のようになる場合が多いです
結局、今、散らかっていても気にならない人は
気にならないから、又散らかるんだと思います
決してプランナーとしては、口にはしませんけど・・
オーストラリアは、毎日、ほんっとに楽しく過ごしたし
お会いした方もみんな、ほんとにいい人ばかりでした! 感謝!
遣り残したことも、特にない・・ (あ、IRON LADY って映画見れなかったくらいかなー)
ほんとにこの度のASU旅行は100点満点なんです
唯一、
オーストラリアで使ってた携帯の中写真のデータが取り出せない
これが、マジで惜しい!!
手押しバギーで廻るASUでのゴルフ、ポーチなんて持ってられないし
スループレーになるからキャディーバックには、飲み物やスナックで占領されます
カメラは携帯で賄おう とカメラは持参してませんでした
なのでASUのGOLF写真は、ここで紹介できない状態デス・・
さてASUでの初ラウンドの話・・
素敵なご夫婦 と 20歳のプロを目指してるかわいい女の子 が一緒でした
メンバーコースなので、薄暮プレー以外は コンペテションになり、
必然的にこの女の子が私のマーカーになり私が彼女のマーカーになります
そして、びっくりなのがオーストラリアでのスコアはポイント制でハンデによって
ポイントがかわります
彼女はハンデ1なので、ほとんどのホールがパープレイで2ポイント
私の場合はホールごとに微妙にポイントが変わるから、ややこしい、ややこしい
もう、ぜんぶこの彼女に頼ってしまいました
彼女はプロを目指してるだけあって、とても上手くて強い
けど、なにより刺激になったのは、プレースタイル
自分の世界でプレーをしてるけど、私とも会話をしながら廻る
ON OFF がはっきりしてました
集中力があるんだと思います
自分の半分の年齢なのに、カッコイイんですよね
その上とてもフレンドリーで、親切 すっかりFANになりました
ゲームが終わって彼女と少し立ち話しをしてると
プロショップのスタッフのが、彼女に話しかけてきました
はい、先日、私の練習ボールに使い物ならないボール入れたヤツです
さっさと打ち終われよー って言ってたヤツです
彼女はこのゴルフクラブの中でも、人気者なのか、
このスタッフも彼女には特別な視線を投げかけてました
そして、彼女がこのスタッフに私の事を紹介して
『日本から旅行で着てて、ゴルフが大好きなんやってー』
そして私には
『SANAE、またPLAYするときは彼に電話したらいいからねー』
と言ってくれました
お陰で、次回から私のエントリーはいたってスムースに運び
練習ボールは 『大きいカゴにしとく?』 と、とてもフレンドリーに変わりました
美人は、こういう作用をもたらすのか・・ ラッキーだ
彼女、帰りは遠回りにも関わらず、滞在先まで送ってくれ
『絶対、プロになって日本に来てー!』
『うん、勿論!』 と強く約束したのです
プレー中、後でアドレス交換しようね・・と言ってたけど
すっかり忘れてしまい かつ今では彼女の名前すら忘れてしまいました
また会えるかなあ・・
CALENDAR
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
LINK
CATEGORY
アーカイブ
ブログ内検索
gift from soragotocafe*
フリーエリア
最新コメント
[04/16 sana]
[04/16 しゅり]
[04/14 sana]
[04/13 ヒデッチ]
[04/12 sana]
[04/12 ヒデッチ]
[04/11 sana]
[04/11 sana]
[04/11 TOMO*]
[04/11 ヒデッチ]
[04/10 sana]
[04/10 sana]
[04/10 sana]
[04/10 melonpan]
[04/09 しゅり]
[04/09 しゅり]
[04/08 sana]
[04/08 ヒデッチ]
[04/08 sana]
[04/07 melonpan]
[04/07 sana]
[04/07 melonpan]
[04/05 sana]
[04/05 sana]
[04/05 ヒデッチ]