SANAE HIROTA のワンダフォーな毎日…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゴールドコーストの不動産
ダントツに価値があるのは、オーシャンフロントのようです
その次にはウォーターフロント
確かにいろいろ比べてみても、オーシャンフロントってだけで価格設定が違う
ここで投資目的で物件を探すのなら、水際作戦でいかがでしょうかねー
ただ住まいとしてお考えなら、ひとつだけ・・・注意事項
オーシャンフロントは電気製品がサビサビになります(笑
オーストラリアは地震がない国だそうです
砂岩で出来た古い建物があちこち残ってるとこみても、
これまで震度2以上の地震には全くあってないんでしょねー
地震が無いってことはそれだけで、大きな財産を持ってるのと同じだと思います
建設中の高速道路やビルをみても、日本とは格段に違う
耐震設計や免振設計を施す必要なくすべての建築物が建てられるからコストは低く抑えられるし
オーストラリアは一時期の不動産ブームがスローになって、
いよいよバブルがはじけた?もっとはじける?なんて言われてます
私が滞在中にも、価格が大幅に下げられて投げ売りされてる物件もあったし
建築中止してる超豪邸もありました
私は投資のプロではないですが、今の現状と日本の20年前のバブルとは少し違う印象があります
今のオーストラリアはどちらかというと40~50年ほど前の日本のイメージのほうが強い
40年程前の日本も不動産価格はかなりの上昇時期がありました
住宅ローンも整っていなかった時代なのでで、働いて貯金して小さい家を買う
又貯金して10年後、貯金と今の家を元手に大きな家を買う
その時は最初に買った家が倍になってたとか、3倍になってた とか・・
勿論他の物価も上がってたとは思います
けどこの上昇期が終わっても、大きな下落はなかったと聞いてます
今のオーストラリア、この時期だと思う
ただし世界は勿論、バブルをつくりそれをはじけさせての繰り返しだから
オーストラリアもこの影響は確実に受けてる
なので高金利の利息にアップアップのデベロッパーは投げ売りせざるを得ない
オーストラリア人の持ち家率がどうなのかは知らないけど、
オーストラリア人の持ち家率を高めようと、政府がいろんな優遇を作っているのをみると
やっぱり純需はまだまだ当分望めるんだと思う
ということで・・
これからバウハウスでは、オーストラリアの物件もご案内させて頂く事にしました
ご興味のある方、ご連絡お待ちしております
↑ キッチンのカラー見本・・
一体どんだけ悩ますつもり?
↑ バウハウスデザインはもっとおしゃれになりますのでご安心を・・
PR
CALENDAR
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
LINK
CATEGORY
アーカイブ
ブログ内検索
gift from soragotocafe*
フリーエリア
最新コメント
[04/16 sana]
[04/16 しゅり]
[04/14 sana]
[04/13 ヒデッチ]
[04/12 sana]
[04/12 ヒデッチ]
[04/11 sana]
[04/11 sana]
[04/11 TOMO*]
[04/11 ヒデッチ]
[04/10 sana]
[04/10 sana]
[04/10 sana]
[04/10 melonpan]
[04/09 しゅり]
[04/09 しゅり]
[04/08 sana]
[04/08 ヒデッチ]
[04/08 sana]
[04/07 melonpan]
[04/07 sana]
[04/07 melonpan]
[04/05 sana]
[04/05 sana]
[04/05 ヒデッチ]