忍者ブログ
SANAE HIROTA のワンダフォーな毎日…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


P1010129.JPG






























鎌倉から東京まで帰ってきて、帰りの時間までにと入ったのが、先日のイケテル建物の中にある

RIGOLETTO というお店

東京駅すぐのロケーションで、軽~くつまみながら飲むって場合ならおススメです

美味しくて安くて!

あいにく席はいっぱいで店内には入れなかったけど、荷物もあるしこっち(通路側)で充分!

もう少し暖かい季節ならテラス席もよさげです

先日セドナで、前世はヨーロッパ人だった と言われた友人は

ここのムール貝を食べて、白ワインを飲んで、ムール貝を食べて、白ワインを飲んで

この組み合わせが最高に幸せだと、なぜなら私の前世はヨーロッパ人だから♪ と 

酔ってるはずではないのにそんなかわいい事を申しておりました

あ、ムール貝、美味しかったです







P1010133.JPG






















野菜も甘くておいしかった~




P1010137.JPG


























こちらは前日に行ったお店

うらら

牡蠣専門店  こちらも美味しかった

色んな産地の牡蠣が食べられますよ!

しかも・・・お財布にもやさしい!

大阪にあるなら、間違いなく週一コース! カキフェアー!


c13d3d89.jpeg






















7c902059.jpeg





今回東京に行って感じたのは、  ☆東京、美味しい!

昔は東京ってマズッ ってイメージだったんですよねー

勘違いだったのかな?



 
PR


P1010083.JPG























あちらこちらでしらす丼のメニューが出てたけど

偶然入ったこのお店が、きっと一番の店だと思う・・

美味しーぞ!  






P1010089.JPG

















暫く歩いてお腹すかして食べにこよう!    と誓ったこのお店・・

結局お腹はなかなか空かないもんで、残念ながら入れなかった

中がどんな風情なのか見たかったな~





P1010127.JPG

















ここは一体どこかと言うと・・



P1010116.JPG























鎌倉でした・・

鎌倉の大仏様のお口はおちょぼ口で髭を携えていました~




 

P1010037.JPG



























P1010031.JPG


































P1010036.JPG






























こういうの大好き!



 





P1010049.JPG






















下から見上げると、迫力~!

っていうか、カッコイイ~!

な~んか、この辺イケテル建物がゴロゴロしてて楽しい~!





P1010047.JPG



























 


高校時代、よく一緒にギャラリーや映画に行ってた友人は、今スイスに住んでます・・

年に一度、歯医者に通う為に里帰りで帰国する際

3人いる娘を一人づつ連れて帰って来てくれるのですが・・

今回帰って来たのは長女♪

私は彼女に会えるのを楽しみにしてました・・

彼女が誕生した時、私がゴッドマザーになったもんでね うふふ

それから13年の月日が経ち、かわいいかわいい女の子に成長しました~


CIMG3148.JPG





























なんだか、孫を見るおばあさんってこんな心境でしょうか~

何をしても可愛くて可愛くて仕方がない・・




CIMG3151.JPG























そば打ち教室の先生も、こんな感じで温かいサポートになっちゃいます・・

どうも彼の視界に、私は入ってなかったようで・・(笑

けど、先生にも褒められたんですが彼女、日本語が完璧なんですよ~

母親が話す会話の単語は限られているから、彼女のように特に日本語学校へ通って無い場合、

日本語がイマイチ・・ ってケースが多いと思ってたんですけど・・

本当にしっかりしてるし、とてもとてもやさしいし、良い子~♪




そういえば、彼女の母親(私の友人)が、言ったんだわー 高校時代に・・

早く結婚して、子供を産みなさい・・でないと、きっと誘拐犯になるぞ  と・・

よし、この子を誘拐しようか!(笑





。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o

『お母さんは先に帰って、〇〇〇は暫く残って遊んだら~?』 と言ったのですが

うーん、学校があるからだめ~  とかえされました・・  ざんねん・・










 

644bb61c.jpeg





























こういう建築物に触れると・・・

スパークします

もうねー かっこいいよー アバクロ~






。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o

最近またもや外国からの意味不明コメントが入って来てます

なのでコメント欄は閉めますね~

フェイスブックコメントや単純にメールお待ちしてますねー



 

約20年程前の話・・

バックパック担いで北・中・南米一人旅をした事があります

南米はそれはそれはエキサイティングなところでした!楽しかった~

南米に入って、国境を超える度、情報収集に私が行った先はアメリカ大使館でした

この後向かう国の治安状況等を聞くんですが日本人の私にでも聞けば答えてくれましたし

残念な事にその当時、自分の身を守る為に日本大使館は頼りになりませんでした

当時はセンドロルミネソという大きなゲリラ組織が南米で活発に動いており

米人と日本人は特にターゲットにしているという噂が南米ではありました

確かその当時年間100人程の邦人が行方不明になっていたとか無かったとか・・

私は貧賤旅行ですから移動手段はアマゾン河を除きすべて長距離バスです

バスジャックも多かったので、余計に情報が大事だと思ってました

実際、安宿で冗談のように 『どこどこではこんな犯罪が流行ってるみたいだよ~』

と耳にした全く同じストーリーでトラップにかけてくる奴もいました

事前にこの話を聞いていなければ私はこの世にいなかったかもしれません

運悪く何かあった時には、運が悪かっただけで済まされない結末になりえますから

当時アメリカと日本両国の大使館の違いは、歴然としてあったと思います

日本の大使館員はまるで観光局か旅行会社のスタッフのように 

『大丈夫よ~あなたが思ってる程危険じゃないわよ~エンジョイしてね良い旅を!』そんなノリでした

まあ、そんな事言ってるから、その数ヶ月後大使館の建物をゲリラに占拠される事になるんです

外国で母国の大使館の話が当てにならない・・ さみしい話です これじゃ隣の大国と大差ない・・




震災直後、外国のメディアと日本のメディアの違いをまざまざと見せられましたけど

日本人にとって情報って何なんでしょうね~

北のミサイルの発射について、私が知る範囲で朝7時56~57分に

発射の情報を流したBSニュースが一番早かった・・

我が日本国政府の発表は8時30分を過ぎても、まだ発射については確認していない・・

アメリカからは発射後1分後連絡が入っていたそうだし

現に沖縄に配置されていた自衛隊が機能していたところを見るとそれは事実だろうけど

正式発表が遅れた理由が、『アメリカからの情報が正確かどうか複数の情報をもとに判断する為・・』

と堂々と言ってのける我が国政府

まず自分で情報を収集して、参考に他国の情報を ってのが普通の国の形じゃないの?

あと情報発信能力も こんなでいいの?

日本国民の命と財産を守る・・  なーんて言ってるけど、本気でそう思ってるの?

けど、われわれ国民も情報に対しもっともっと貪欲になるべきだと思います

見えない物に対価を惜しむ性質が往々にしてあるけど、

情報が正しいか正しくないか、早いか遅いか、

この違いの大きさを、私たちは原発でもう充分味わいました











P1010008.JPG




























酒屋に入り、いつものタンカレーを買おうと思うと隣には タンカレーラングプールがありました

悩む事5分・・・

なぜならば・・・普段のタンカレーの倍以上の金額なんですよー 悩むでしょー

ま、春だしな・・・ と購入してみました  

倍と言っても2千円程の差なんですけどね・・  どんだけケチやねん



P1010011.JPG






















透明感が綺麗ですね~







そしてもう一つ・・・



2012041119060000.jpg






















ついにカメラ買った~

手前の白い方が新しく買ったカメラで、奥のほうがこれまでのです

AUSで水没して、自然乾燥で復活したとはいえ、なんだか画像が甘くなったようで気になってました

GOLFの練習には、高速動画が撮れるのでとても便利でしたけどね

新しくカメラを買うにあたって、もう少し本格チックなデジイチとぎりぎりまで悩みましたが

このコンパクトさが私向きかと、こちらに決定・・

やっぱり軽くて持ち運びやすいし、これから活躍しそうな予感です

上のタンカレー、初撮りです♪






 


CIMG3117.JPG






















春なったから桜が咲くのか、 桜が咲くから春になるのか・・・

けど確実に 桜をみると 『春だなあ・・』 と思うし

毎年の事とは言えども 『きれいだなあ・・』 と感じますよね

この日、大阪市内数か所を周って、ランチまで桜にこだわりました・・



CIMG3133.JPG





























桜で有名なここのカフェは、この時期ランチと言えども予約がなかなか取りにくい

けど、床から天井までのサッシは解放されて目に入るのは100%桜です

ディナータイムなんてライトアップでさぞや綺麗なんだと思います

写真が趣味のOちゃんに桜が見える席に座ってもらったので、必然的に私の背後が桜です

Oちゃん曰く、 

桜と弘田さんしか見えないすごい景色 これってすごい効果的! と大絶賛!

つまり、桜を背にして座ると相手から、私は桜の中に埋もれてるような画になり

なんか勘違いして惚れてまう♪ そんな効果が期待できる! ・・・かもだそうです!

ウッシッシー いい事きいた!     一緒に行ってくれるグッド ルッキング ガイ 探さないと・・

あーけど、昨日の雨で 桜が・・・・   ザンネン・・・





CIMG3126.JPG























CIMG3128.JPG




















GROVE CAFE




。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o

いつ行きます? と聞かれスケジュールを見るとこの日しか開いてなかったので

2日前に急きょ行く事になったのですが、 結果的に抜群の花見びよりでした

平日なので混雑もなく、時間は選べなかったけどランチもなんとか席が取れ、

天気は晴天、温かくてコートも必要なし・・・

『日頃の行いが良いんやなあ・・』  というとすかさず

『私がね!』 と Oちゃんは言いきってました!

ははは~!     



 

先日友人と桜を見に出かけました・・

友人は写真が趣味で、毎年自分の撮った写真を本にしています



CIMG3120.JPG





















やはり、1年目よりは2年目、2年目よりも3年目・・・

私は写真の事は判りませんが、本にされたものを見ると、その違いは何となくわかります

そして、突然に・・・





CIMG3118.JPG






















ジャッキー登場  もうびっくりやらうれしいやら

これはジャッキーが歩けなくなった頃、彼女が撮ってくれた写真なのですが

腕のなかでスヤスヤ寝始めたジャッキーの写真が好き と言って

貴重な写真集の中に入れてくれたようです

ジャッキーが亡くなって約9カ月・・・

夢に出て来てくれたのは1度きりで、
なんて薄情な・・・ なんて思ってたけど

こうやって現れてくれるなんて 夢にも思わなかった・・

Oちゃん、ありがとう・・






6f43a959.jpeg






























殆どのお客様が、家を建てる時、収納を沢山とってください とおっしゃられます

収納をきちんと確保してすっきりと暮らしたい! と・・

一昔前と比較してそういう声はもう十分に、

工務店にも不動産業者にも届いてると思います(笑

考えては無かったものの、提案させて頂くと意外と喜んで頂くのがディスプレイスペース

スペースの都合にもよりますが、一度考えてみるのは如何ですか?

上の写真は大きなディスプレイですが、どうしてもそんな余裕はない場合




Img0043.JPG


























コンパクトな方法としてこんなのも有りですよね

お子さんの描いた絵や 写真などを飾られてみてはいかがですか?
 
左は、照明器具+ガラス棚 で数万円

右は照明等を仕込んでないので、支持金物とアクリル板代で 約数千円也 です





 


” HEART  の中に ART があります・・ ”




10代の頃、友人と学校帰りに行った個展で目にしたフレーズです

以来、ハートをみるアート・・ アートを見るとハートがよぎります

アートとは言えないかもしれないけど・・

私が何かを創造する時必ず・・     を込めて が私の中での約束ごとになりました

このフレーズのお陰です・・・






母の種・・・


一向に芽吹きません

残った種を、いったん水につけてみようと手にすると・・



CIMG3123.JPG

























CIMG3124.JPG






















ハートをまとった種でした・・・   ははは  また笑ってしまう・・
   
そう言えば、母が 

『みてみて・・ かわいい模様やろ?』 と言って喜んでたのを思い出しました

けど・・  なんの種だったのかは思い出せません・・

芽はでるのかなあ・・・








CIMG2308.JPG
































。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o

私の母は、私の友人の間で・・・

『まるで少女のよう・・』  と言われるような 可愛い女性でした

なんであんな可愛いお母さんから、あんたみたいな野生児?・・・よくと言われたものでした

何事においても少女のような母を守る為に、

私が強くならなきゃいけなかったんだ!と友人には言ってるのですが・・

このハートの種を見つけて喜んでる母を見て私は・・

もし母と私が、同じクラスの女子として知りあっていたなら、きっと友達にはなれてなかった・・

と思ったのでした・・






 


CIMG3062.JPG






















かわいいでしょ!

ちょろ & シャンク です  やんちゃな男の子です

けど・・・

両者、実の兄弟ですが非常に仲が悪いです

片方が私に近づいてきたので、 おーよしよし・・ と抱き上げると

もう片方がえらい剣幕でやってきて、ジャンプして抱かれた方に噛みついてきます!

うかつによしよしも出来ない・・

なぜこうも仲が悪いのか・・友人夫婦も頭を悩ましてるんですが・・

多頭飼いしてらっしゃる方、是非アドバイスをいただけないでしょうか?






 
。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o

気付かれたかたいるかと思いますが、友人夫婦はゴルファーです

だから、彼らの名前は ちょろ&しゃんく・・

私ならバーディー&イーグルにすると思うんですけど・・

ゴルフの腕は夫婦そろって、とてもお上手なんですが 控えめなんですね

 


免許の更新がありました・・

長年、無事故無違反が自慢だったのに・・

今回、ゴールドはもらえなかった・・残念だ

そして更新後の免許を家で視てみると・・

↓  ↓  ↓


CCI20120404_00001.jpg













ええーっ!!  




↓ ↓ ↓ 拡大図



2fd9d39c.jpeg






中型車は中型車(8t)に限る?  




誰っ? もう~っ! 間違ってるやん!

又試験場行かなああかんやん!

さいあく~!!

私のは自動二輪の中型やから8tちゃうし~!





ぷりぷりぷりぷりっ!(怒





これっていつまでに行かなアカンの?
忙しいっちゅうねん!





ぷりぷりぷりぷりっ!(怒






5分後






はっ   けど・・・普通に考えて

まさかこんな間違いするはずがないよね

まさかね・・






カチャカチャカチャ      ←  ネット検索中






あ~  え~ 正解でした・・

普通自動車の免許、

かわったらしく、8tの中型車も運転できるようになったみたい

きっと講習ではそんな事も話してたんでしょうね・・     ←聞いてない自分が悪い!

ちゃんと聞かなきゃだめですね        ←あたりまえ~

それにしても・・

気付くまで約5分ほどの間、一人でぷんぷん怒ってました  ははは!
  









。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o
昨日、長谷川穂積 見事復活しました!

うれしい!

けど・・・

長谷川目当てでTVの前で待ってるのに・・

ハイライトって  どないやの?

ぷりぷりぷりぷりっ

 


先日、私が勉強させて頂いている会の記念大会の冒頭で園児によるの論語の素読を行いました

5歳から6歳児33名が、幕が開けば大人数百人を前に論語を約5分かけて素読するのですが

私は、この幼稚園児をお迎えし、舞台まで案内をサポートをする大役に預かりました

どんなお子さん達が来てくれるのか・・  ワクワクです!




CIMG30953.jpg






















大阪府堺市の文化幼稚園から来てくれた園児さん達・・

バスから跳ねるように出てきたお子さん達は、皆普通のかわいいお子さん達でした

けど、我々の姿を見て誰に言われるもなく

『こんにちは~!!!よろしくおねがいします~!!』

と皆競って大きな大きな声であいさつをしてくれます

えらいですね~

控室でのお子さん達は元気で可愛くて、けど最初皆さん少し緊張してました

素読まで約1時間、時間はだいぶあります

緊張がほぐれてきたら、そこはやはり子供・・まあ賑やかなこと賑やかなこと・・

テンション ↑ ↑ あがりすぎてないでしょうか~? と少し心配しましたけど




CIMG3051.JPG

















↑リラックスタイムのお子さん達





そこは、やはり先生方はプロです!

良いタイミングを見計らって、集中をさせる為かお話をし始めました

するとどうでしょう

今までの賑やかな部屋が一瞬にして シーン!

そして先生の言う 『頑張りタイム』がスタートし舞台へ向かいます・・


CIMG3090.JPG

















きちんと整列して、準備が整い幕が開きました

論語の素読が始まりました

袖で聞いてる我々大人数名・・

お子さん達より緊張してました

客席にはびっしりと来客者が座ってます

きっと園児の皆さんにとっては初めての体験だったんじゃないでしょうか?

それでも、大きな声でゆっくりとつまる事も間違う事もなく論語の素読が終わりました

大きな拍手が鳴りやみませんでした・・

舞台をおりて来た皆の顔は上がる前より少しピンクでけど皆満面の笑顔で

ひとりひとり私にハイタッチをしながら降りてきてくれました

ある子が 『あつかった~!』 と降りてきました・・

緊張してたよね~   けど、素晴らしかったよ~!

55周年を迎えたこの会にとっても、子供の論語素読を行ったのは初めてだったと聞いてます

観客席でみてみたかったなあ~ と思う反面、

次回もあるなら又絶対、園児のサポートをしたい とも思いました!

それほど、子供達はみんなキラキラしてて輝いてました~!

皆さん、ありがとうございました~!





CIMG3057.JPG

















祝賀会にて・・・  この日初めて記念撮影をして頂きました! へへへ

私が尊敬崇拝する、論語の師匠と・・

とても充実した一日でした・・







CIMG3092.JPG























一人暮らしも長くなると、冷蔵庫の中の野菜はワンパターンです

先日、産地直送のお店を覗くと変わった野菜を目にしたので購入してしまいました

緑の野菜が ワサビ菜 と言ってたと思います

紫のは、たぶん からし菜っていってたかなあ・・  

しょうがみたいなのは なんとかいも

結局、どう調理するかなんて思い浮かばずサラダにして食べました

ワサビだとかからしだとか言ってたけど、全然癖はなく、普通のサラダだったような・・



CIMG3105.JPG























かすかに、マスタード風味はしたかも

何も考えず、ムシャムシャ食べてる生活が長いと、味覚が鈍感になるのかなあ・・

残りの人生、しっかり味わって食べていこう と感じる今日この頃です(笑




。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o

生姜みたいな芋は、 ごぼうとジャガイモの中間みたいな味でした




 


CIMG3087.JPG






















打ち合わせに訪れた会社・・

名前はわすれましたけど現在放送中の、NHK朝の連続小説のロケにも使われたそうです

レトロでおしゃれですね・・








。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o

下世話な話ですが、お家賃はやはり相場より高いそうです・・

あ、あとNHKの朝ドラの、3月に終わったやつにでてました に訂正します








 

家を購入する時、よっぽど郊外で各区画が大きな土地でない限り

断然、南向きが良いですよね (あ、南半球は北向きですね)

私も、お客様が選べる状況にあるなら、

『日当たりは、後からお金で買い足し出来るものではありませんから・・』 とアドバイスします

ただ、南向きの土地に家をたてると、ベランダも当然南になりやすいです

すると、こういうもの↓を取り付けて、物干し竿を掛けて、洗濯物は道路から丸見えです


ED_GPTCG_21_K.jpg














回避策として、良く使う手法はこれ↓



Img01172.JPG













ベランダの壁をめいいっぱい立ちあげるんです

これで、みなさん 『暗くならないですか?』 と心配されますが大丈夫ですよ





Img0086.JPG





























私は物件ごとに太陽線と道路面からの視線を考慮して、立ち上げ高さを決定します

すると、こういう風に明るいまま視線をさえぎる事も可能になります




 


8a2aadbe.jpeg
























《君子は其の位に素して行い、其の外を願わず》
 
 中国古典『中庸』にある言葉で、
 立派な人物は自己に与えられた環境の中で、
 運命を呪ったり不平不満を言ったりせず、
 精いっぱいの努力をし、それ以外のことは考えない


今私の机の後ろにはこの言葉を貼ってます

先日遊びに来てくれたルビ母さんから 『どういう意味?』と聞かれました

簡単に意味を伝えると・・

『へえ~・・ 中国古典ねえ・・ 哲学好きなんだね 変わってる~(笑)』

沢山の方がここで、その時々の漢文を目にしてますが質問を受けたのは初めてでした

しかも、『変わってる~』 って・・ ははは~

こういう風に、自分の思った事感じた事を普通に言葉に出来る人 好きです

一緒にいてても気を使わなくていい と思えるから・・ 







。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o


自分の思ってる事を遠慮して、口に出さない 出せない って人結構いますよね

そうわかっていても、私は人の意見を自然に引き出させる事が、非常に難しい・・

意見を聞きたいんですけどね~

日本では議論に発展させるより、意見を同調させる 事の方が圧倒的に多いように思います

玉虫色で決着・・  てな感じで







 

一昨年、自宅マンションの改修工事がありました

ベランダはシート防水が施されました きれいになって喜んだのもつかの間

昨年夏・・  シートの接着不良を発見しました ぷくーっと膨らんたんです

さっそく、管理会社に連絡を入れると担当者はすぐ来てくれたものの

夏真っ盛りのこの時、 工事は年末に・・  と言われ  

年末には  今は寒いから夏に・・ といわれ

はい、じゃあ夏によろしく なんて言うような心優しい住人ではない事に相手はすぐに気付き 

あったかくなったらすぐに・・ となり先日着手してもらいました  

夏に工事って、私が力を入れてる緑のカーテンどうする気だ! ったく!


764e4124.jpeg

















↑ちなみに見て!昨年のベランダ



2日間にわたり

作業員A 

作業員B

監督

管理会社の担当者

上記4名のメンズが出入りしてました

同じ4人でも 彼らが 花だんの ザ・フォー F4 のようなイケメンであるはずもなく・・

それでも作業員ABと監督の3人は、ガテン系なので毎回玄関入る時も一声かけて入る

出ていくときも、次は何時頃帰ってくるのでー って調子で、気持ちの良い中年&若者!

問題は管理会社の担当者・・   入るときも出ていくときも ぬぼーっ  てな感じで

振り返るとここにいたり・・  

『きもちわるいんじゃー!』 と何度叫んだかわかりません(勿論心の中で)

極めつけ・・   

工事中のベランダに靴下のままで出る



そのまま部屋に入る    

×   繰り返すことエンドレス・・・


『 ちょっと、おっさん! 判ってる?

  このベランダに、サンダルも履かず出たり入ったりしても怒られへんのは

  後にも先にもジャッキーちゃんだけやで!!!』

と叫びました(勿論心の中で)  

はあ~ つかれた・・・




CIMG3064.JPG




























↑シート撤去後




CIMG3076.JPG




























↑完了! きれいになった!





。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o

シート防水や、まれにウレタン塗膜防水でも下地の調整不良等が原因で

夏になると膨らみや浮きが出てくる事があります 

屋上などは激しい直射日光にされされるので、最も起こりやすい場所ですね

屋上などで人が歩かない場所は、脱気盤を入れてシート下の空気の膨張と熱を逃がします

今回うちの接着不良の原因は、ずばり工程が悪かったと私は判断してます

シートを撤去した直後を見たところ、

接着ボンドを伸ばすときに使う山形ヘラの山後がくっきり残ってました

接着剤塗り立てでもなく、乾いた後でもない ちょうど良いオープンタイムを逃したんだと思います

接着剤が乾きすぎた状態でシートを貼ったもんだからくっ付かなかった そういう状態です

接着剤を塗って、待つ間に隣の家の接着剤を塗る まだ時間があるからその隣も・・

塗るのは簡単で早く塗れるけど、それを押さえる作業は時間がかかりますよね

最後に塗った場所は、先に塗ったとこの押さえ作業を終えてになる分

当然オープンタイムをオーバーすることになります

単純すぎてまさかーと思うでしょうが、工事ではこんな単純ミスが良く起こります

それを防止するために監督が居るんですが、最近はどこの現場も予算カツカツで

大変なんだと思います 

我々の業界に限らないでしょうけど、きちんと仕事をしようと見積もりすると 仕事は取れない

仕事を取るために押さえた見積もりにすると、工事に支障をきたす

このデフレはやっぱ行き過ぎじゃないですかね~?

 
 
CIMG3066.JPG






















作者:しんちゃん  9歳



仕事帰りに友人宅の近くを通ったので訪ねてみると

友人の子供が描いた絵が、納戸にしまわれる直前でしたのでパチリ

友人のお母様は長年幼稚園で絵の先生をしてるし

友人自身も学生時代、鮮やかな色使いの絵を描いてました

遺伝って、こういう部分もあるのかなあ・・





 


CIMG3096.JPG






















20年程前の話・・

友人の旦那様が完全なるベジタリアンで、普段から十分ヘルシーじゃん!

って生活を送ってるのに、春になると 絶食をする なんて言い出しました

はぁ~???  なんで~春になると絶食~???

あんまりはっきり覚えていないけど、なんか体のリズムが春になんちゃらかんちゃら・・

ま、彼にとっては春は絶食の季節みたい  

水(たまに水の中にレモン絞って・・)意外は口にしないで1週間・・

脂肪なんて殆どないでしょ?! って体なのに 1週間で5~6キロ痩せてしまったと思う

それ以来、この季節になると1週間絶食やってみようかな~ 

なんて思うけどまだ一度もやった事がありません

1週間絶食は無理だけど、1週間玄米はできるかなあ~  と今年も考えはふらふらしてます

けど久しぶりに100%玄米!ってことで玄米を炊きました 

で待ち切れずすぐにおにぎりにして、頂き物の大好物ちりめん山椒をのっけて食べました

精米機を購入してから、あまりに美味しくてついつい白米ばかり食べてたけど

久しぶりに食べるとやっぱ玄米、美味しいじゃん!

ああ、結局何食べてもおいしい体になってるんだ・・

やっぱり絶食は無理みたいです・・




。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o

玄米は発芽させると、ビタミンE ビタミンB あとギャバというアミノ酸が

白米の10倍 玄米の3倍 になるそうです

ギャバは、ストレスを軽減したり、脳細胞を活性化するみたいです

発芽玄米はスーパーで購入すると、ひっくりかえりそうな値段ですが

自分で発芽させるとお金もかからず、なんてったて発芽したての玄米がスコアが良いにきまってます

作り方はいたって簡単、水につけるだけです

水は朝晩変えますけど、夏なら1~2日くらい 冬でも3日~4日で発芽します

皆様も是非~






 


ca18f222.jpeg

















種まく人 1850 ボストン美術館

ジャン=フランソワ・ミレーJean-François Millet





CIMG3080.JPG


























CIMG3085.JPG






















ミレーのように広い畑を持っていない私は

きっちりと一つのブロックに3つづつ・・

発芽するかは、さっぱりわかりません  ← 発芽しない方に3000点



一昨年亡くなった母の荷物を整理した折、

大事に大事に包まれたものを発見しました

こんなに大事に仕舞って置いとくなんて・・

と若干わくわくと期待をふくらませ中身を確認すると、上の写真の種でした・・  少しザンネン

時々涙ぐみながら整理をしてる最中、思わず声を出して笑ってしまった わはは!

既に種植えの時期は終わってた頃だったので、今年、母の意志を受け継いでみました

母は生前、家庭菜園が好きで色々とプランターに植えてました

きゅうり とまと なす じゃがいも おくら しそ ゴーヤ とうがらし ・・・

『種をとっといてな、来年植えよ思うてるねん♪』  と母が言ってたので

『今の野菜は殆どがF1やから無理やでー 又苗を買ってくるから、種は取らんでいいで』

と答えておいたのに、都合のいい耳なのかなんなのか・・

私も子供の頃、食べた物の種を片っぱしから植えてたけど

これは母譲りだったのか・・ と母が亡くなった後に、30年前の自分を思い出して感じました


 

Img0125.JPG





























建築・不動産業者らしく

これからは不定期ではありますが、お家作りに役立つ情報もお話しようと思います



今日は玄関収納の工夫・・

通常、玄関収納は各建材メーカーが販売しているものを取り付けするのが一般的かと思います


35abbfc5.jpeg











genkan_line.jpg











↑ いずれもパナソニック


これはこれでいいのですが、ずぼらな私は玄関収納の上の掃除が気になります

で、よく使うのはこんな方法


Img0029.JPG





























Img0030.JPG






























この玄関収納は、クローゼット扉を浮かせて使ってます

ピポット式のノンレールタイプの扉を使用

中は可動棚で仕切り、下部に照明を付けました

コストも通常の玄関収納とほぼ変わらず、または数万円のアップ程度です

下部の照明が必要無ければ、土間収納用の扉もありますので

これからお家を建てられる方は是非~


 


CIMG3078.JPG

























CIMG3081.JPG























やったぞー!!!

成功したぞー!!!






最近のマイブームはフランス食パン☆

これが難しかったー!

目指してるのはフランスパンのカリカリ感ともっちり感と香ばしさ

アンド、食パンの柔らかさを少し・・

レシピのサイトで検索しても、最近のパン部門はホームベーカリーを使う事前提なので

発酵の時間など書いてないのです

ホームベーカリー持ってない私はどないしたらええねんっ! ←と若干やから状態の今日この頃

けどねー、餅は餅屋

先日、ルビ母さんが大阪に遊びに来てれた時に聞いてみました

『私はパンはねー・ ・けど、知り合いに聞いてみる』 と言って下さり

こっちもずうずうしく、じゃあお願いします!と気軽にお願いしました

数日後、 神の声が・・ 

素人相手に本格的なプロの方が細かく教えてくださり

お陰さまで今朝はウキウキ状態でございます

目指してた食感を味わう事が出来ました!!!

やっぱり、餅は餅屋・・

それにしてもルビ母さん、ど厚かましい私のお願いに

周りの方まで巻き込んでしまってすみませんでした

けどこれに懲りずお料理教えてくださいね~ 弟子入りしたいんですけど・・



※情報が入りました
  私がパンのご指導を受けたのはリストランテあぜくらの吉村シェフとのことです
  この場をお借りしてお礼を申し上げます ありがとうございました
  ただし、これはお知り合いであるルビ母さんが頼んで下さったから実現できただけであって
  良い子の皆様はいきなり電話して聞くことはやめましょう
  私が聞いたレシピをお知りになりたい方はメール下さればお答えしまーす
 







。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o


Arnold Palmer Invitational



tiger2.jpg


















世界が待ってた  ついにやったぞー!  はこのお方  

Arnold Palmer Invitational で優勝!!

待ってたぞー!!  ひゃっほう~っ☆☆☆

うれしい!

オーガスタが一段と楽しみになってきた・・







 
CALENDAR
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
PROFILE
HN:
sana
HP:
性別:
女性
自己紹介:
bauhaus2002@nifty.com
BARCODE
ブログ内検索
gift from soragotocafe*
最新コメント
[04/16 sana]
[04/16 しゅり]
[04/14 sana]
[04/13 ヒデッチ]
[04/12 sana]
[04/12 ヒデッチ]
[04/11 sana]
[04/11 sana]
[04/11 TOMO*]
[04/11 ヒデッチ]
[04/10 sana]
[04/10 sana]
[04/10 sana]
[04/10 melonpan]
[04/09 しゅり]
[04/09 しゅり]
[04/08 sana]
[04/08 ヒデッチ]
[04/08 sana]
[04/07 melonpan]
[04/07 sana]
[04/07 melonpan]
[04/05 sana]
[04/05 sana]
[04/05 ヒデッチ]

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]