SANAE HIROTA のワンダフォーな毎日…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オーストラリアのRicky加藤 選手が日本で2試合プレイしました
まずは6月のTOYOTAワールドゴルフジュニアカップ
期間中台風にも会いましたが、結果はAUSチームの大逆転優勝
そして7月には日本アマチュア選手権
全国から予選を勝ち抜いてきたツワモノ達がここでアマチュアNO1をかけて戦うわけです
結果をいうと、残念な事に本戦まで勝ち残れませんでしたが、コンディションの悪い中2日間 17歳には思えない、粘りあるプレイを見せてくれました
ゴルフは天候に大きく左右されますので、
朝早くスタートする人、午後スタートする人で命運を別けることにもなる訳です

この日は完全に、アンラッキー 大雨によりサスペンデット
ま、これも含めてゴルフという事でしょうか
そして、私はこの日Rickyママと始めてのご対面~♪
とっても穏やかで優しくて面白いママです♪ 18Hを一緒に観戦しました
最初の3ホールを観終える頃までには既に、
『ママ大丈夫?』ととなりの私が心配になるくらい、もうその緊張具合っていうんでしょうか・・・ そういったものが伝わってきました
傍でみるとこれは大丈夫でしょう~ というような短いパットでも、入るまでは安心できない
そして入ったからと言っても、『イェーイ♪』と大きな声で叫ぶ訳にはいかない
2日目他の選手の親御さんとも会話をしましたが、その方は『苦しい』と表現してました・・・
サッカーや野球、水泳、スケート 色んなスポーツの中継で選手の親御さんが祈るように見つめていますね
これって想像してる以上に、とってもとっても忍耐のいる事だと思いました
私だったら、18h×5日観戦し終わると、髪の毛全部抜けてるんじゃないでしょうか?
17歳にして、今年はタスマニアオープンで優勝はするわ、
アメリカバイロンネルソンインターナショナルジュニアゴルフ賞に表彰されるわで
その活躍ぶりがすごいですが、今まで一度も無理やりゴルフをさせた事はなかったそうです
本人が好きで好きで、毎日練習を自発的にしてたそうです
そのRickyを
『 彼はGOLFの才能があった訳ではない、
けどGOLFをずーっと好きでいられる才能は有った』
とRickyママはおっしゃってました
それと同じくらい親御さんには見守る力があるって事ですね・・・
まずは6月のTOYOTAワールドゴルフジュニアカップ
期間中台風にも会いましたが、結果はAUSチームの大逆転優勝
そして7月には日本アマチュア選手権
全国から予選を勝ち抜いてきたツワモノ達がここでアマチュアNO1をかけて戦うわけです
結果をいうと、残念な事に本戦まで勝ち残れませんでしたが、コンディションの悪い中2日間 17歳には思えない、粘りあるプレイを見せてくれました
ゴルフは天候に大きく左右されますので、
朝早くスタートする人、午後スタートする人で命運を別けることにもなる訳です
この日は完全に、アンラッキー 大雨によりサスペンデット
ま、これも含めてゴルフという事でしょうか
そして、私はこの日Rickyママと始めてのご対面~♪
とっても穏やかで優しくて面白いママです♪ 18Hを一緒に観戦しました
最初の3ホールを観終える頃までには既に、
『ママ大丈夫?』ととなりの私が心配になるくらい、もうその緊張具合っていうんでしょうか・・・ そういったものが伝わってきました
傍でみるとこれは大丈夫でしょう~ というような短いパットでも、入るまでは安心できない
そして入ったからと言っても、『イェーイ♪』と大きな声で叫ぶ訳にはいかない
2日目他の選手の親御さんとも会話をしましたが、その方は『苦しい』と表現してました・・・
サッカーや野球、水泳、スケート 色んなスポーツの中継で選手の親御さんが祈るように見つめていますね
これって想像してる以上に、とってもとっても忍耐のいる事だと思いました
私だったら、18h×5日観戦し終わると、髪の毛全部抜けてるんじゃないでしょうか?
17歳にして、今年はタスマニアオープンで優勝はするわ、
アメリカバイロンネルソンインターナショナルジュニアゴルフ賞に表彰されるわで
その活躍ぶりがすごいですが、今まで一度も無理やりゴルフをさせた事はなかったそうです
本人が好きで好きで、毎日練習を自発的にしてたそうです
そのRickyを
『 彼はGOLFの才能があった訳ではない、
けどGOLFをずーっと好きでいられる才能は有った』
とRickyママはおっしゃってました
それと同じくらい親御さんには見守る力があるって事ですね・・・
PR
きゅうりは、既に充分もとを取ったと思います
けどきゅうりってそない食べへんけどなあ・・・
と言う事で・・・
うちではハンバーグの付け合わせ野菜もきゅうりになる・・・
。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o
持て余したきゅうり・・・
きゅうりのQちゃんに挑戦したところ、これがまた最高!
時間のかからない料理しかしない私でも出来ました
もちろん出所はクックパッドの こちらのメニュー
私はきゅうり3本、ショウガはガリをきざんで間に合わせましたよ
先日の山の帰りに従妹の家に立ち寄りました
なぜなら、ここのおちびの大好物はお豆腐♪
山のお豆腐の差し入れ
そしておちびの兄・・・
彼はこの世で唯一、私を好きだと言ってくれる勇気あるメンズであります♪
そろそろ帰るね~ というと
やれ宿題を教えてくれ
やれ次はパソコンだ と1分でも長居させるべくあの手この手を駆使します(笑
彼は間違いなく、肉食男子になると思います
思わず根負けしたこの日の手法!
『あかんよ~ もう帰るよ~!』と言いながら、不覚にも笑ってしまった~
『おれ、さなえちゃんの為に焼きそば作ったるわ!
おれの作った焼きそば、食べずに帰るなんて言うわけないやろ?
さなえちゃんの為につくるねんで!な、お願い!もうちょっとおって!』
返事をする前に、即効ホットプレート出してるし~
それにしてもかわいいです
あと数年もすれば、見向きもされなくなるんでしょうね~
。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o
何度あかん、って言われても食い下がる兄・・
けど、むっちゃ優しい子なんですよ・・
この日、弟の為にお豆腐を届けたけど、弟はなぜか小食・・
すると、兄は気を使って 『お豆腐おかわり~』って言うんですよ
クラスの女の子にも結構モテテルらしい・・・
さあ、6月ラスト週のはじまり!
今日も一日がんばろう!
音はでません
落ちもありません
意味もありません
けどここの水はとびきり美味しい!
先日見つけましたロウソク
このロウソクにワタクシ日本

一体何処に?と思うでしょ
実はこのロウソク、10分燃焼 なんですよ
そしてこのロウソクのとなりには 8分燃焼 ってのも売ってました
その2分の違い、ここに日本を感じました・・・(笑
やっぱり、日本はすごいと思いませんか?
。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o
それはそうと、一時 『キャンドル・ジュン』 という キャンドルアーティストがタレントと結婚したとかで話題になってましたよね・・・
実際にそのアーティストの作品を目にしたことはないですけど、
『キャンドル・ジュン』 というネーミングが既にアーティストとして、如何かと思うのは私だけでしょうか・・・
それはそうと、一時 『キャンドル・ジュン』 という キャンドルアーティストがタレントと結婚したとかで話題になってましたよね・・・
実際にそのアーティストの作品を目にしたことはないですけど、
『キャンドル・ジュン』 というネーミングが既にアーティストとして、如何かと思うのは私だけでしょうか・・・
■Question・・
これは何でしょう・・・
ヒント
分かります?
■答えは メロンパンになれなかったパン (もう大爆笑~!
もうびっくり~ 上に乗ってるはずのサクサク部分がないやん!どこいった~?
ボロボロやん!一体何が起こった~ん? What happene~~~~~d?
パンスクールでは先月メロンパンを教えてはったそうです
それを逃したわたしは、昔の師匠(クックパッド)に教えを乞いましたが何かが間違ってたようです
量も多すぎたようです
あ~あ ちゃんと先生に教えてもらおう!
。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o
母が亡くなる2カ月前のこと・・・
焼きたての移動パン販売のお店でパンを買ってたところ
向こうのほうで、
『メロンパン~? うわ~♪ 何メロンが入ってるの~?』 と聞いてる声が・・
母です 母にきまってます・・ あーやっぱり母でした
お店の人も困って、『あ、いえ中にはメロンは入ってません・・・』
『じゃあ、こっちのメロンパンには入ってますか~?』 とまた母・・
慌てて、母を店員さんから引き離しました・・・
母の名誉の為に言っておきますと
母は、所謂 アホ ではないんですよ マジで
逆に、現役時代はしっかりしてよく働いた女性でした
けど、時々こっちがめまいするくらい天然パワーさく裂してました
この出来の悪いメロンパンを見て、ひとり笑ってたら、
昔、母と二人で大笑いしたのを思いだした ははは~
家で あみあみ~ レッスンの復讐
今まで クックパッドが私の師匠~ てな感じで
あーでもないこーでもない、自己流でパンつくってましたけど・・・
レッスンにいくと、まあ細やかにに教えてくれるんです
こね具合の確認の仕方、発酵の確認の仕方・・・
文字で表示されてるだけのレシピでは限界があったのだと つくづく感じました
しかもこの教室、私向きなのは 連続レッスンではない という事!
いいとこ見つけた!
パンこね台・・・ 滑り止めを敷けば動かないって事、教えて頂きました
しまってあったこね台をひっぱり出して試したところバッチリ☆
あみあみは両サイドをカットしてつくるんです これ考えた人尊敬する
たまごでツヤ出し レシピには載ってても見てないふりしてた工程
完成 気付いたこと・・・ 私、この細かい作業は向いてない
レッスン中、となりの生徒さんは、それはそれは綺麗なあみあみでした
おまけ・・・ 私、スパイスが大好きで、なかでもブラックペッパーと山椒が大好物
ブラックペッパーはこのインド産テリチリが私の中での NO1☆香りがバツグン!
レッスン中キャベツの味付けに胡椒をガリガリしてたらその量の多さに先生が驚かれてました
私が行ったパン教室はこちら
レシピは写真やイラスト入りのきめ細やかなもので、後でつくる時もお陰でバッチリ
生徒は同時に2人の、プライベートレッスンですので、お子さん連れでもOKのようですよ
1回完結、お好きなパンの時に~ ってスタイルが有難いです しかもリーズナブル☆
※残念な事に7月~8月は節電の為お休みされるそうです
台風から非難すべしと、屋内へ・・・
6月にして既に天井にあたってます・・・
今年は発育がよろしい
TVで、強烈強烈、そりゃあもうすごい台風がくるっていうから
素直なワタクシはこの大きな鉢を室内へ移動させたけど・・・
大阪は台風を感じる程ではなかったです
勿論その方がありがたいんですけどね
私の家の観葉植物は、すくすく成長します
これには秘密がありまして・・・
私はデリケートな植物の管理は絶対に無理!
少し乾燥させ気味に~ とか 土が乾燥したらたっぷり~ とか言われると
ややこしい!もう無理!となります そういう植物では当然私は失敗しました
だから毎日、水をガンガン与えても大丈夫な 水の好きな植物しか家におかない
とにかく水さえあげればOKな植物 それが私に合った植物で、結果すくすく成長~♪
逆に、毎日の水やりが難しい方は、そういう植物を選べば大丈夫ってことですよねっ!
相性っていうのでしょうか~
今年のグリーンカーテンに選んだのは
ホップとパッションフルーツです
ゴーヤはね、気付かないうちに実がついて、収穫しないでいると
どこやイタリア人 ひとりで祭りするなよ! とまるでトマトを投げつけたかのように
ベランダ真っ赤っか ゴーヤの実が完熟して爆発するんですよ
朝 ぼ~っとベランダに出て 何度びっくりさせられたことか・・・
今年は平和な朝を迎えようと、ゴーヤはやめました
ホップのグリーンカーテンは
私の予定をぐんぐん前倒しで大きく成長してます
成長の早さは、ゴーヤ以上かも・・
これはうれしい誤算でした
うれしい誤算 PARTⅡ
スイスの友人が送ってくれたピクルスの種・・
発芽率 なんと100%!
うれしい誤算 PARTⅢ
母の種、その後すくすく成長中♪
前にも言ったように、今日本の多くの野菜はF1種なので
途中で成長が止まるんやろな~ と冷静に見守ってます
しかし葉はひょろっとしてますけど、まだ成長し続けてくれてます
そんな訳で、あまりに窮屈になりつつあるグリーンカーテン
来週あたり、すこし拡張工事に入ろうと思ってます
ピクルスの苗、育ててみたい方おられましたら、少しお譲りできます
気軽に声をかけてください
育て方はきゅうりと同じかな と思います
絵葉書がPOSTに入ってました
一緒に そば打ち体験 に行ってくれた友人の長女から・・・
ええ、私が ゴッドマザーになったかわゆい彼女です♪
なにやら修学旅行で レマン湖に行ってきたそうで・・
もうねー ハートをバキューンと射抜かれました~ はは
子供も甥や姪もいないから、こんな経験ってないじゃないですか~
ほんとにかわいいですね~
ほんとにうれしいですね~
ありがとー♪
宝物が増えたぞー
これは昨年、次女が来た時に描いてくれた絵 (モデルはジャッキー♪)
上手でしょ~♪
仕事机に挟んで毎日観てるのだ!
。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o
今回びっくりしたのが、彼女の日本語・・・
字が彼女の母(私の親友ね)にそっくり~(爆笑!
親友が教えてるから当然 って思ってる人 少し間違いかも
以前別の友人の、お母様から挿絵入りのハガキを頂いた事がありました
その時、びっくりしたのは字ではなく、
挿絵の絵 友人の絵と見間違うくらいテイストがそっくりでした
絵や字は、その人間を表してる
だから親子で似ている 私はそう思うんですよ・・・
大阪城week
なぜかこの週、大阪城に縁があったようです
この日は友人と・・・
AUSから一時帰国中の友人
大阪に帰って来る前に インドネシア ⇒ 宮崎 に行ってたからか
すっかり小麦色
通りすがりの日本人のおじさまに あんた日本語上手やなあ・・ と褒められ
城入り口では警備の人に Not this-way! と どっちにしても日本人扱いされてませんでした
旦那さまは 武士フィギュアの動画撮影にもう必死!
月一回の論語の勉強会・・・
大阪城が見える教室なんです~
オーストラリアビジネススクールに参加
こちらも大阪城が見える教室
写真はありませんが、このあと又大阪城の側で講演会
断然早朝の大阪城が好きだったけど・・・
夜のお城も、なかなか素敵だと気付きました・・・
こんどナイトラン行ってみよ~っと
。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o
もともとの大阪城は黒色だったようですね
模型がありましたけど
むっちゃかっこよかった~
なんで修復工事で黒にならんかったんやろ?
まずはこちらの写真
数日前から ん? とは思っておりました
この日は派手に食い散らかしております
食いっぷりの豪快さはとは裏腹に 姿はみえぬ!
ほんにオヌシは屁のようじゃ・・
けどね・・・
私、簡単にはあきらめへん性格やねん 昔から・・・
ってこの前突然高知からやってきたおばさんが言ってた
絶対見つけるぞ!
ちょちょいがちょい!
あんた 来るとこ間違えてると思うで~
私の大事なベジガーデンに来るなんて 100年はやいっちゅうねんっ
おとといきやがれ
( しかも、よく観たら 色わるいで~ )
ヒャクネンゴ? オトトイ? ン? ドッチ?
とにかく二度と来るな~!
。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o
夜盗虫っていうらしいです
夜に活動して、昼間は土の中
大きくなったら蛾のようになるらしいです
蛾を飼育してる友人宅へ寄贈しようかとも思いましたが
やめました
ごめんやで~ なーむー

次の日も
遠路はるばるお客様が来てくれました
AUSから、あの爆笑 一年後の夫婦 デス
数日間一緒にすごしました
会話のなかで、 日本のキッチンはすごいよ! 私は世界一と思う! と言ったところ
是非みてみたい となり ショールームへ行ってきました!
ぎゃふんと言っておりました(笑
TOYO KITCHEN さま おおきに~
CALENDAR
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
LINK
CATEGORY
アーカイブ
ブログ内検索
gift from soragotocafe*
フリーエリア
最新コメント
[04/16 sana]
[04/16 しゅり]
[04/14 sana]
[04/13 ヒデッチ]
[04/12 sana]
[04/12 ヒデッチ]
[04/11 sana]
[04/11 sana]
[04/11 TOMO*]
[04/11 ヒデッチ]
[04/10 sana]
[04/10 sana]
[04/10 sana]
[04/10 melonpan]
[04/09 しゅり]
[04/09 しゅり]
[04/08 sana]
[04/08 ヒデッチ]
[04/08 sana]
[04/07 melonpan]
[04/07 sana]
[04/07 melonpan]
[04/05 sana]
[04/05 sana]
[04/05 ヒデッチ]