SANAE HIROTA のワンダフォーな毎日…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気心のしれた取引先の方から、異業種交流会のお誘いがありました
当日、会場に入り受付まで行って気付きました
ワタクシまたもやお財布忘れてきました・・・(以前の記事はこちら)
そしてまた恥をしのんで、会費と駐車場代を貸して頂きました とほほ・・・
同日午後、いったん帰ってお財布は手にしたものの
またもやお財布を忘れて外出、高速に乗ってビューンと現場へ・・
待ち合わせ時間にはかなり余裕があったので慌てて帰宅
1日に2度も財布を忘れて、これは完全に脳の老化が始まったようです
よく考えてみると膝も痛めたし、肩も動きが悪くなってきてる・・脳も衰えてきた・・
これが自然界なら、後は死を待つのみ だそうです
シマウマはライオンに追われた時に逃げるだけの体力が無くなったら食べられて死ぬ
強い肉食動物でも牙が抜け、ハンティングが出来なくなれば、餓死する
食べられて死ぬか、お腹すかして死ぬか 動物の世界では老化とは死 だそうです
ただし、人間は違う
老化してもその後長らく生き延びる・・
何故か・・・
人間には『孝』があるからだそうです
年老いた者を他の若い者が助けて生き延びるよう助けるそれが『孝』だそうです
先日、年収5000万の芸人がその年収をもってしても尚将来が不安で親に仕送りを出来ないと、そしてその親が長年生活保護の受給を受けていたと取り上げられていましたが、彼の精神は単純に動物の域にいるという事です
『孝』は生まれた時に自然に備わっている性質ではありません
『孝』は教育によって初めて備わるものです
『親孝行をしなさい』と教育をしなくてはいけません
自分が人の親なら、子に『親孝行をしなさい』と言うのではなく、実際に親孝行をしている姿を子に見せることが一番の教育だと思います
そして、親孝行だけは、いくらしても満足はできない そういうものだと思います
当日、会場に入り受付まで行って気付きました
ワタクシまたもやお財布忘れてきました・・・(以前の記事はこちら)
そしてまた恥をしのんで、会費と駐車場代を貸して頂きました とほほ・・・
同日午後、いったん帰ってお財布は手にしたものの
またもやお財布を忘れて外出、高速に乗ってビューンと現場へ・・
待ち合わせ時間にはかなり余裕があったので慌てて帰宅
1日に2度も財布を忘れて、これは完全に脳の老化が始まったようです
よく考えてみると膝も痛めたし、肩も動きが悪くなってきてる・・脳も衰えてきた・・
これが自然界なら、後は死を待つのみ だそうです
シマウマはライオンに追われた時に逃げるだけの体力が無くなったら食べられて死ぬ
強い肉食動物でも牙が抜け、ハンティングが出来なくなれば、餓死する
食べられて死ぬか、お腹すかして死ぬか 動物の世界では老化とは死 だそうです
ただし、人間は違う
老化してもその後長らく生き延びる・・
何故か・・・
人間には『孝』があるからだそうです
年老いた者を他の若い者が助けて生き延びるよう助けるそれが『孝』だそうです
先日、年収5000万の芸人がその年収をもってしても尚将来が不安で親に仕送りを出来ないと、そしてその親が長年生活保護の受給を受けていたと取り上げられていましたが、彼の精神は単純に動物の域にいるという事です
『孝』は生まれた時に自然に備わっている性質ではありません
『孝』は教育によって初めて備わるものです
『親孝行をしなさい』と教育をしなくてはいけません
自分が人の親なら、子に『親孝行をしなさい』と言うのではなく、実際に親孝行をしている姿を子に見せることが一番の教育だと思います
そして、親孝行だけは、いくらしても満足はできない そういうものだと思います
PR
私が子供の頃、幼心に初めて カッコイイー って思った人・・
マーガレット・サッチャーでした
小学低学年の頃、イギリス初の女性首相 としてニュースに取り上げられたのをTVで観ました
政治的な事は勿論、わかりませんでしたが、インタビューの最期の方で
『悩み事はありますか?』 的な質問をされ答えた言葉が子供心になんか印象的でした
『私には娘がいますが、彼女が小さい頃から私はこの仕事持っています
悩みがあるとしたら、彼女との時間を過ごせなかったこと』
そういう内容の事を言ったと思います
小学生の私の記憶なのでちょっと細かい部分は間違ってると思うけど
色んな質問の中で、この部分だけが妙に印象的でした
女性で首相でスゴクかっこいい! けど 小さい頃の娘との時間を持てなかった・・
と言った彼女の表情が、美しくて、けど少し悲しくて、そして強くて・・
とにかく、小さかった私は磁石で引き寄せられるように、彼女にひきつけられ
とてもとても魅力的に見えた・・・ そんな記憶があります
クリスマス、友人のおばあちゃん宅ですごさせて頂きました
おばあちゃん、とても頭が良くて、とてもとてもやさしくて とてもチャーミング・・
おばあちゃんの前に行くと、きっとどんな人でも 優しい自分になれる のに気付かされます
とても素敵なおばあちゃん
なんだかマーガレットサッチャーを思い出しました・・
私もこんな素敵な歳の重ねかたをしたいものです・・
パソコン作業中のおばあちゃんの下にもぐりこみパチリ
このアングルが似合うんですよ、おばあちゃん
蝶が好きなおばあちゃん、家の中に沢山蝶が飛んでました
一人で暮らすにはとても大きすぎるおばあちゃんの家
だけど、おばあちゃんにとって、おじいちゃんの思い出が沢山詰まってるこの家・・
だからおばあちゃんは、この家を大事に守ってるんだと思います
おばあちゃん、長生きしてね・・
一昔前と比較して、ペット の地位は断然上がったと思います
ただし、やはり昨年の震災のような極限の状態に追いやられると
当然そこには優先順位がつけられ、当然人間と同等というわけにはいかない
ただ確実に 飼い主にとっては完全な家族と同じで、
その子が年老いていたりすると飼い主は、
母になり、看護婦さんになり、ヘルパーさんになり、保母さんになり、
召使いになり、恋人になり、 医者になり 専属シェフになり ・・・
とそれはそれは大忙しです
不思議なことにどんなに身体が疲れようと、抱っこすると 幸せな気持ちになれるんです
私もジャッキーが腕のなかですやすや寝息を立て始めると、本当に幸せでした・・
つい数日前、ルビーちゃんもママの腕の中でスヤスヤ、パパの腕の中でスヤスヤしてました
ルビーちゃんったら、親孝行してるんだねー と思っていたのですが・・
残念なことに一昨日、旅立ちました・・
献身的に介護をされていた、ルビ母さん、ルビパパさんには
なんと言葉をおかけしていいのかがわからないですが
一緒にルビーちゃんのご冥福をお祈りさせてくださいね
夢のマイホーム
この言葉は日本だけでなく多くの国で使われる言葉だと思います
家を建てる時、お客様はメーカーや不動産会社に対して、信頼をして契約を結びます
契約時、お客様は着手金や手付金を準備しますが、通常ン百万という金額を用意する事になります
その時点であるのは紙に描かれた簡単な設計図のみ
我々は、そのお客様のある種 賭け のような行為に全力を持って答えるべきだと私は思ってます
マイホームはやはり、大きな 夢 なのです
その 夢 を形にするためにお客様は私たちに賭けてくれているのです
多くのお客様は30年程のローンを組んで・・
今、完成間近のお客様の邸宅があります
あと少しですが、この後まだ大掛かりな外構工事も完成させなければなりません
3月いっぱいかかって完成するかどうかってとこです
なんせ外構工事だけで、普通の家一軒分の規模になりますから・・
ここにきて施工会社の担当者の退職を聞かされました
つい数週前の事です
しかも退職日が2月末
私はこの家はデザイナーとして担当してる立場ですから、
この人事に対し口を挟める立場ではありません
が、昨年末にも、もう一人の担当者だった人が退職し、
あたふたしてることもあり、流石に今回、私の怒りは頂点です
過去10年の中で、一番と言っていいくらいの怒りを感じました
施工会社の社長に話をして、
この段階で担当が辞めるのはあまりにも無責任ではないのか?
そもそも、じゃあ誰に引き継がせるつもりなのか?お客様は納得したのか?
私の知ってる範囲で社長の会社にこの現場を任せられる力の備えた人間はいない、等々
すると答えは 代わりの担当者はまだ決めていない・・
お客様へはまだ話してない・・
どの質問に対しても、返ってくる答えに安心させられるものはなく、
ますます不安が大きくなり、ますます怒りも膨らむ
長年のローンを組んでまで依頼を下さった方に対し、
勿論理由はあるが、あと1ヶ月退職を伸ばしてもバチはあたらないと思う
今の担当者はベテランで、残る社員は彼と比較すると赤ちゃんのような存在です
その上この物件はかなり大きな注文住宅でいろいろな部分にこだわって造り込みをしてるので
簡単に引継ぎは出来にくい
じゃ、せめて今出来る事、あれとこれとあれを早急に進めよう! と担当者と打ち合わせをしようとも
『それはうちの社長が許可しない・・』 と 今となればもう、このベテランの担当者
モチベーションは下がりきってしまってる
モチベーションがさがるとどんなベテランもスローになります
この担当者も昨年末に退職したもう一人の担当者も、
私が社長なら絶対に辞めさせないと思うような優秀な人材でした
ただし、この退職の仕方はプロとして如何かと思います
そしてこの会社、当然現場は他にも沢山あるので、この後暫くバタバタする事になると思う・・
当然、私が今担当している現場も影響を受けると思う
けど、お客さまの期待を裏切る結果にだけはしたくない
笑顔で家の完成を、夢のマイホームの完成をお祝い出来ますように・・
先日、京都へ出掛け
あとで清水寺も行こ!
ちょうど昨日、今年の一字、発表やったから
筆で書いた『新』 もみれるかな?
ライトアップきれいやろなー
とウキウキモード全開でしたが…
午後6時過ぎ到着…
なんか暗くない?
ライトアップしてへんの?
ん?
門、閉まってるー!
ギャー!
ライトアップは先週まで…
暗くなるのを待つ意味もあって…
途中3年坂で
抹茶パフェなんぞ食べてたのに…
意味もなく、お土産やさん入ったりしてたのに…
残念無念

新という字について
元来この字は
『辛』と
『木』と
『斤』との組み合わせで
辛は努力を意味し
斤は木を斬ること
それから『斤斤』といえば明らかに見わける、
又いつくしむの意があるそうです
よく木を愛し育て、
それを努力して加工し、
新 あらたなものにして活用する
という事をあらわしてるそうです
本当に新しくするには
大した用意と努力を要することだという事ですね
来年の、新しい目標に向かって…
しっかりと計画をたて 努力していこうと思います
あとで清水寺も行こ!
ちょうど昨日、今年の一字、発表やったから
筆で書いた『新』 もみれるかな?
ライトアップきれいやろなー
とウキウキモード全開でしたが…
午後6時過ぎ到着…
なんか暗くない?
ライトアップしてへんの?
ん?
門、閉まってるー!
ギャー!
ライトアップは先週まで…
暗くなるのを待つ意味もあって…
途中3年坂で
抹茶パフェなんぞ食べてたのに…
意味もなく、お土産やさん入ったりしてたのに…
残念無念
新という字について
元来この字は
『辛』と
『木』と
『斤』との組み合わせで
辛は努力を意味し
斤は木を斬ること
それから『斤斤』といえば明らかに見わける、
又いつくしむの意があるそうです
よく木を愛し育て、
それを努力して加工し、
新 あらたなものにして活用する
という事をあらわしてるそうです
本当に新しくするには
大した用意と努力を要することだという事ですね
来年の、新しい目標に向かって…
しっかりと計画をたて 努力していこうと思います
歳を重ねると…
時間の経過が速い
私のこの1週間もあっと言う間に過ぎた…
■土日は、『マドリ』さんが不定期に行っているという見学会へ応援参加


これから、お家つくりを…というお客様と接すると兎に角、元気になれるきがした2日間
■月曜日
リフォームの打ち合わせ Y様邸
Yさま、先日ギアナ高地から帰国したばかり
南米好きの私にとっては聞きたいのは、勿論ギアナ高地のお土産話…
いつかワタシも… とこれまた元気になれる気がした1日

■火曜日
ワールドでのレディースオープン競技
こちらはなにもしなくとも、ガゼン元気一杯!
よそ者なんぞに負けてなるものか!

意気込みと反比例して天気は…
(ラウンドレポ、後日upします)
■水曜日
台風接近につき、実家の母を呼び寄せる…
『ダイジョーブやで〜、ジャッキーいてるし』
といつもながら、意味不明な発言で娘を心配させる母
母が頼りにしてるジャッキー、
そんなに頼りになるのか?

昼間っから 寝る…

夜も勿論 寝る…

しかも ベロ しまい忘れて… 寝る
何をもって、どう ダイジョーブなのか…
■木曜日
台風一過
庭の植木が倒れたお客様や、
近所の瓦が壁に突き刺さったお客様の対応にバタバタする
『大丈夫ですよ、なんとかします…』と電話が鳴るたび言う私
と
同じく
雨漏りがした、すぐ来て!と言うお客様や
現場の仮設トイレがコケまくり等の対応にバタバタする工務店の監督さん
とが
こころ此処にあらずで、マンションの打ち合わせ…
仕事が思うように進まない、
そんなときは

夜中のパンづくりでストレスを発散する
ナッツやオレオをアホほど入れてやった!
(発酵して静かに膨らむ生地と、焼く時の香りがストレスを和らげる)
■金曜日
誰にも、逆らえない方がいると思うが、私にも…
絶対服従 来い、と言われれば 行かなくては…

めっきり寒くなった、秘境
(こちらも後日upします)
■土曜日
リフォーム打ち合わせY様宅
この日は、五島列島旅行から帰宅したばかりのYさま
来週からは韓国旅行との事…
少し、心配がよぎる…
工事に向けての引越し迫ってますが…
ご主人さまの方が心配する私をみて笑いながら
『ほんとに弘田さんの心配はごもっともな話で
でも、このヒトはお気楽なもんでねー…』
奥様は、いつもニコニコしてるお顔を一段とまあるくさせて
『大丈夫ですよ、予定通り進めてくださいねえ
荷物は何処何処へ、私たちは何処何処へ…
一応計画はしてますから…』
奥様、長年看護師をされてたからか、
本当にステキな笑顔が染み付いておられます
そして、なぜか、奥様に笑顔で
『大丈夫…』と言われると
ほっとします
きっとこの笑顔が現役時代、沢山の患者さんを励ましてきたんだと思う
大丈夫…
私の言う大丈夫も
Yさまの様に安心感を与えられる、大丈夫に
なれる日がくるのか…
時間の経過が速い
私のこの1週間もあっと言う間に過ぎた…
■土日は、『マドリ』さんが不定期に行っているという見学会へ応援参加
これから、お家つくりを…というお客様と接すると兎に角、元気になれるきがした2日間
■月曜日
リフォームの打ち合わせ Y様邸
Yさま、先日ギアナ高地から帰国したばかり
南米好きの私にとっては聞きたいのは、勿論ギアナ高地のお土産話…
いつかワタシも… とこれまた元気になれる気がした1日
■火曜日
ワールドでのレディースオープン競技
こちらはなにもしなくとも、ガゼン元気一杯!
よそ者なんぞに負けてなるものか!
意気込みと反比例して天気は…
(ラウンドレポ、後日upします)
■水曜日
台風接近につき、実家の母を呼び寄せる…
『ダイジョーブやで〜、ジャッキーいてるし』
といつもながら、意味不明な発言で娘を心配させる母
母が頼りにしてるジャッキー、
そんなに頼りになるのか?
昼間っから 寝る…
夜も勿論 寝る…
しかも ベロ しまい忘れて… 寝る
何をもって、どう ダイジョーブなのか…
■木曜日
台風一過
庭の植木が倒れたお客様や、
近所の瓦が壁に突き刺さったお客様の対応にバタバタする
『大丈夫ですよ、なんとかします…』と電話が鳴るたび言う私
と
同じく
雨漏りがした、すぐ来て!と言うお客様や
現場の仮設トイレがコケまくり等の対応にバタバタする工務店の監督さん
とが
こころ此処にあらずで、マンションの打ち合わせ…
仕事が思うように進まない、
そんなときは
夜中のパンづくりでストレスを発散する
ナッツやオレオをアホほど入れてやった!
(発酵して静かに膨らむ生地と、焼く時の香りがストレスを和らげる)
■金曜日
誰にも、逆らえない方がいると思うが、私にも…
絶対服従 来い、と言われれば 行かなくては…
めっきり寒くなった、秘境
(こちらも後日upします)
■土曜日
リフォーム打ち合わせY様宅
この日は、五島列島旅行から帰宅したばかりのYさま
来週からは韓国旅行との事…
少し、心配がよぎる…
工事に向けての引越し迫ってますが…
ご主人さまの方が心配する私をみて笑いながら
『ほんとに弘田さんの心配はごもっともな話で
でも、このヒトはお気楽なもんでねー…』
奥様は、いつもニコニコしてるお顔を一段とまあるくさせて
『大丈夫ですよ、予定通り進めてくださいねえ
荷物は何処何処へ、私たちは何処何処へ…
一応計画はしてますから…』
奥様、長年看護師をされてたからか、
本当にステキな笑顔が染み付いておられます
そして、なぜか、奥様に笑顔で
『大丈夫…』と言われると
ほっとします
きっとこの笑顔が現役時代、沢山の患者さんを励ましてきたんだと思う
大丈夫…
私の言う大丈夫も
Yさまの様に安心感を与えられる、大丈夫に
なれる日がくるのか…
終戦直後の第1回国会労働委員会(昭和21年10月7日開催)において
日本社会党の労働大臣 米窪慲亮は
『働くよりも國家によって保障された方がいい、
こういうことになれば、(中略)惰民が起る。
(中略)日本の今日の財政基礎は惰民を養成するほど、
(中略)餘裕は、もちろんない。』
と答弁をしていたそうです
元号が平成になり、奇しくも同じ21年 の総選挙はバラマキ合戦
終戦直後の戦争裁判の際、アメリカ人をはじめ、その局に当たった人々が
一様に称賛していたのは
『あれだけの権力を握り、あれだけの戦争をした戦犯達が
信ずることの出来ないほど貧乏で清潔であった』ということ
昔は政治に出れば家屋敷までなくなって、
井戸と塀だけのこる井戸塀という言葉があったそうで
國家によって保障されたい惰民と
公義を忘れ私事に捕らわれる政治家と官僚
新しい政権が、日本を良くしてくれるんじゃない
自分たちが深省奮発しなくてはいけないと思う
日本社会党の労働大臣 米窪慲亮は
『働くよりも國家によって保障された方がいい、
こういうことになれば、(中略)惰民が起る。
(中略)日本の今日の財政基礎は惰民を養成するほど、
(中略)餘裕は、もちろんない。』
と答弁をしていたそうです
元号が平成になり、奇しくも同じ21年 の総選挙はバラマキ合戦
終戦直後の戦争裁判の際、アメリカ人をはじめ、その局に当たった人々が
一様に称賛していたのは
『あれだけの権力を握り、あれだけの戦争をした戦犯達が
信ずることの出来ないほど貧乏で清潔であった』ということ
昔は政治に出れば家屋敷までなくなって、
井戸と塀だけのこる井戸塀という言葉があったそうで
國家によって保障されたい惰民と
公義を忘れ私事に捕らわれる政治家と官僚
新しい政権が、日本を良くしてくれるんじゃない
自分たちが深省奮発しなくてはいけないと思う
今日、お客様と話してまして
『弘田さんは、なぜこのマンション、買おうと思いました?』
と聞かれました。
……。
当初は戸建を探してました。
マンションは買うつもりは無く
けど、戸建をずっと探し続けてても全くピンとくる物件はありませんでした。
ふと、暇もあったし、じゃあちなみにマンションは?
で探してみたところ、これ、安いんちゃう?
見に行こ
で行ったら…
目立たない所ですが、敷地内に木蓮の木がありました…
で、決めました。
不思議な感覚でしたが…

↑綺麗でしょ!? ベランダから見た木蓮です
木蓮は昔から一番大好きな花木です
寒ーい季節に大きなつぼみを天に向かって真っ直ぐに膨らまして
花は、妙に色っぽい…
でもって世界最古の花木ともいわれてます
太古から変わってないんですって
ま、こんな話はお客さまにしても答えにならないと判断し
かと言って、なんと答えるべきか… で、出てきた答えは
『感覚です!フィーリングですよ!こういう事は!』
きっと、このお客様、私を いい加減なヤツ と思ったに違いない!
ザンネン
『弘田さんは、なぜこのマンション、買おうと思いました?』
と聞かれました。
……。
当初は戸建を探してました。
マンションは買うつもりは無く
けど、戸建をずっと探し続けてても全くピンとくる物件はありませんでした。
ふと、暇もあったし、じゃあちなみにマンションは?
で探してみたところ、これ、安いんちゃう?
見に行こ
で行ったら…
目立たない所ですが、敷地内に木蓮の木がありました…
で、決めました。
不思議な感覚でしたが…
↑綺麗でしょ!? ベランダから見た木蓮です
木蓮は昔から一番大好きな花木です
寒ーい季節に大きなつぼみを天に向かって真っ直ぐに膨らまして
花は、妙に色っぽい…
でもって世界最古の花木ともいわれてます
太古から変わってないんですって
ま、こんな話はお客さまにしても答えにならないと判断し
かと言って、なんと答えるべきか… で、出てきた答えは
『感覚です!フィーリングですよ!こういう事は!』
きっと、このお客様、私を いい加減なヤツ と思ったに違いない!
ザンネン
| HOME |
CALENDAR
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
LINK
CATEGORY
アーカイブ
ブログ内検索
gift from soragotocafe*
フリーエリア
最新コメント
[04/16 sana]
[04/16 しゅり]
[04/14 sana]
[04/13 ヒデッチ]
[04/12 sana]
[04/12 ヒデッチ]
[04/11 sana]
[04/11 sana]
[04/11 TOMO*]
[04/11 ヒデッチ]
[04/10 sana]
[04/10 sana]
[04/10 sana]
[04/10 melonpan]
[04/09 しゅり]
[04/09 しゅり]
[04/08 sana]
[04/08 ヒデッチ]
[04/08 sana]
[04/07 melonpan]
[04/07 sana]
[04/07 melonpan]
[04/05 sana]
[04/05 sana]
[04/05 ヒデッチ]