SANAE HIROTA のワンダフォーな毎日…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
講演は
これから、社会に出る若者を対象に話しておりますが
私も充分エネルギーを頂きました
これからは個々の人間力が必要だ!
・最低限の英語 (なにも完璧な英語でなくてもいい、意思を伝えられる能力が問われる)
・少しのビジネスセンス(良い物を創ると勝手に評価してくれると思ったら大間違い、運営・戦略も必要)
・専門的な技術(日本人は技術力とよく働くとこが一番優れてる、この基盤が重要)
この3つは外のお話でもしてくださいました。
あと、耳が痛かったのは
今、建築はビジネスになってしまっている
そろそろ我々は 有るものを活かし 無いものを創る 活動をしないとダメだと言っておりました
これは大きな意味の有る言葉だと思います
何処かの県の建築士会に伝わる言葉で
我ら建築士は社会発展の指導者たれ! という言葉を目にした事があります
今のような状態は、確かに社会・文化を大事に承継することとかけ離れてる感はあります
これも講演の中で話してましたが、日本は世界で最高の橋を創る技術を持っている
けど、今橋はもういらないから、この橋の技術は埋もれてしまったまま と・・
必要かどうかは別で、沢山の橋を日本は創ってきました
もう橋はいらなくなったかもしれないけど、橋の技術、世界にどんどん発進すればいいですよね
そして、働いて働いて働きまくれ! ともおっしゃってました
日本人はよく働く、これは世界一! 何の資源も持たない我々の強みはよく働く事だ! と
確かにやってやってやり抜いた時、そこで初めて分かる世界、開く世界があると思います
これは言葉では表現しきれない 身体に刻まれるものだと思います
その経験を積むことは財産だと思います
ポイントは違うのかもしれませんけど、若いうちにがむしゃらに何かに打ち込むのは大事ですよね
話は変わりますが
私は昔CANADAにワーホリで行きました
行きたい、けど 仕事を辞めて外国に行って ほんとにいいの? と考える部分もありました
当時設計事務所に勤めておりました
ある日、所長が安藤忠雄の講演会に連れて行ってくれました
確かライカ社屋の建築中の工事見学会&講演会だったはずです
その中で安藤忠雄が 『若いうちはどんどん世界を旅しろ』 と話されていて、
その言葉も私の背中を押してくれたのは間違いないです
この日京都でも、若者に対し、夢を持つこと、目標を持つこと、の大切さ面白さを熱心に話してくれました
建築を建てる だけが建築家の仕事ではない
文化をしっかりと次の世代に継承する事が 建築家である責任だ
安藤忠雄がそう思ってるかどうかは分かりませんが、
安藤忠雄の話を聞くと、強烈なエネルギーを感じます それは今も昔も全くかわらない・・・
良かったです
PR
CALENDAR
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
LINK
CATEGORY
アーカイブ
ブログ内検索
gift from soragotocafe*
フリーエリア
最新コメント
[04/16 sana]
[04/16 しゅり]
[04/14 sana]
[04/13 ヒデッチ]
[04/12 sana]
[04/12 ヒデッチ]
[04/11 sana]
[04/11 sana]
[04/11 TOMO*]
[04/11 ヒデッチ]
[04/10 sana]
[04/10 sana]
[04/10 sana]
[04/10 melonpan]
[04/09 しゅり]
[04/09 しゅり]
[04/08 sana]
[04/08 ヒデッチ]
[04/08 sana]
[04/07 melonpan]
[04/07 sana]
[04/07 melonpan]
[04/05 sana]
[04/05 sana]
[04/05 ヒデッチ]