SANAE HIROTA のワンダフォーな毎日…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ホシノ酵母でパンを焼きだしたら・・・
ドライイーストの出番は無くなるくらいはまります 天然酵母パンは美味しいと思う
けども、生種を起こす時、いつも悩みます・・
この前作った時は24時間だったけど最近寒くなってきたしさてどうしたものか?
思い切ってホシノ生種発酵器なんてものを購入するか?
あかん、あかん、うちはそんなに裕福ではない
酵母だけの為に8000円もだしてられへん
専用発酵器まではちょっと・・・けどこれからの季節温度管理がって人にプチ情報

こちら、今一番安価のヨーグルトメーカー(たぶんね)
これをヤフオクでその半額で入手しました(1000円以下ね)
でもって普通に使用すると40度近くまで上昇してしまって
ホシノ酵母はあっけなく絶滅することになります
試行錯誤の結果、ここに落ち着きました
牛乳パックの底をカットして逆さまに入れます
その上にほしの酵母の容器を入れる
これだけ! イエ―イ!

直接入れるとアツアツになりますが、
上げ底のようにしてヨーグルトメーカーとの接地面を少なくすると
ジャスト目標温度の30度でした
ただしヨーグルトメーカーのふたは開けた状態ですよ
因みにヨーグルトメーカーを分解してみるとこんな構造でした

ドライイーストの出番は無くなるくらいはまります 天然酵母パンは美味しいと思う
けども、生種を起こす時、いつも悩みます・・
この前作った時は24時間だったけど最近寒くなってきたしさてどうしたものか?
思い切ってホシノ生種発酵器なんてものを購入するか?
あかん、あかん、うちはそんなに裕福ではない
酵母だけの為に8000円もだしてられへん
専用発酵器まではちょっと・・・けどこれからの季節温度管理がって人にプチ情報
こちら、今一番安価のヨーグルトメーカー(たぶんね)
これをヤフオクでその半額で入手しました(1000円以下ね)
でもって普通に使用すると40度近くまで上昇してしまって
ホシノ酵母はあっけなく絶滅することになります
試行錯誤の結果、ここに落ち着きました
牛乳パックの底をカットして逆さまに入れます
その上にほしの酵母の容器を入れる
これだけ! イエ―イ!
直接入れるとアツアツになりますが、
上げ底のようにしてヨーグルトメーカーとの接地面を少なくすると
ジャスト目標温度の30度でした
ただしヨーグルトメーカーのふたは開けた状態ですよ
因みにヨーグルトメーカーを分解してみるとこんな構造でした
安価な商品だけに、シンプル構造、当然サーモもタイマーもありません
段違いのU字型の導熱板が温まって全面・底面・背面で放熱しています
この金属に穴を空け放熱面積を少なくしたらどうなのか?とか考えましたけど
シンプルに酵母の入れ物への伝導率を低くすればいいだけなら
上の方法で充分かなあと・・・
試される方は、いきなり本番ではなく
容器にお水をいれて一晩温度チェックをしてみてくださいねん♪
パン教室の先生曰く、冬でも時間を長めにすれば室内でも発酵する
とは教えて下さいましたので匂いや見た目で判断するのも勿論ありだと思います
今日は夕日がきれいでした・・・

段違いのU字型の導熱板が温まって全面・底面・背面で放熱しています
この金属に穴を空け放熱面積を少なくしたらどうなのか?とか考えましたけど
シンプルに酵母の入れ物への伝導率を低くすればいいだけなら
上の方法で充分かなあと・・・
試される方は、いきなり本番ではなく
容器にお水をいれて一晩温度チェックをしてみてくださいねん♪
パン教室の先生曰く、冬でも時間を長めにすれば室内でも発酵する
とは教えて下さいましたので匂いや見た目で判断するのも勿論ありだと思います
今日は夕日がきれいでした・・・
PR
■Question・・
これは何でしょう・・・
ヒント
分かります?
■答えは メロンパンになれなかったパン (もう大爆笑~!
もうびっくり~ 上に乗ってるはずのサクサク部分がないやん!どこいった~?
ボロボロやん!一体何が起こった~ん? What happene~~~~~d?
パンスクールでは先月メロンパンを教えてはったそうです
それを逃したわたしは、昔の師匠(クックパッド)に教えを乞いましたが何かが間違ってたようです
量も多すぎたようです
あ~あ ちゃんと先生に教えてもらおう!
。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o
母が亡くなる2カ月前のこと・・・
焼きたての移動パン販売のお店でパンを買ってたところ
向こうのほうで、
『メロンパン~? うわ~♪ 何メロンが入ってるの~?』 と聞いてる声が・・
母です 母にきまってます・・ あーやっぱり母でした
お店の人も困って、『あ、いえ中にはメロンは入ってません・・・』
『じゃあ、こっちのメロンパンには入ってますか~?』 とまた母・・
慌てて、母を店員さんから引き離しました・・・
母の名誉の為に言っておきますと
母は、所謂 アホ ではないんですよ マジで
逆に、現役時代はしっかりしてよく働いた女性でした
けど、時々こっちがめまいするくらい天然パワーさく裂してました
この出来の悪いメロンパンを見て、ひとり笑ってたら、
昔、母と二人で大笑いしたのを思いだした ははは~
家で あみあみ~ レッスンの復讐
今まで クックパッドが私の師匠~ てな感じで
あーでもないこーでもない、自己流でパンつくってましたけど・・・
レッスンにいくと、まあ細やかにに教えてくれるんです
こね具合の確認の仕方、発酵の確認の仕方・・・
文字で表示されてるだけのレシピでは限界があったのだと つくづく感じました
しかもこの教室、私向きなのは 連続レッスンではない という事!
いいとこ見つけた!
パンこね台・・・ 滑り止めを敷けば動かないって事、教えて頂きました
しまってあったこね台をひっぱり出して試したところバッチリ☆
あみあみは両サイドをカットしてつくるんです これ考えた人尊敬する
たまごでツヤ出し レシピには載ってても見てないふりしてた工程
完成 気付いたこと・・・ 私、この細かい作業は向いてない
レッスン中、となりの生徒さんは、それはそれは綺麗なあみあみでした
おまけ・・・ 私、スパイスが大好きで、なかでもブラックペッパーと山椒が大好物
ブラックペッパーはこのインド産テリチリが私の中での NO1☆香りがバツグン!
レッスン中キャベツの味付けに胡椒をガリガリしてたらその量の多さに先生が驚かれてました
私が行ったパン教室はこちら
レシピは写真やイラスト入りのきめ細やかなもので、後でつくる時もお陰でバッチリ
生徒は同時に2人の、プライベートレッスンですので、お子さん連れでもOKのようですよ
1回完結、お好きなパンの時に~ ってスタイルが有難いです しかもリーズナブル☆
※残念な事に7月~8月は節電の為お休みされるそうです
| HOME |
CALENDAR
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
LINK
CATEGORY
アーカイブ
ブログ内検索
gift from soragotocafe*
フリーエリア
最新コメント
[04/16 sana]
[04/16 しゅり]
[04/14 sana]
[04/13 ヒデッチ]
[04/12 sana]
[04/12 ヒデッチ]
[04/11 sana]
[04/11 sana]
[04/11 TOMO*]
[04/11 ヒデッチ]
[04/10 sana]
[04/10 sana]
[04/10 sana]
[04/10 melonpan]
[04/09 しゅり]
[04/09 しゅり]
[04/08 sana]
[04/08 ヒデッチ]
[04/08 sana]
[04/07 melonpan]
[04/07 sana]
[04/07 melonpan]
[04/05 sana]
[04/05 sana]
[04/05 ヒデッチ]